南スーダン緊急支援2014

本支援活動は終了しました。寄付などによる
ご支援をいただき、ありがとうございました。

プログラム概要

南スーダン人道危機対応について

南スーダンに関する人道支援は、現在「南スーダン難民緊急支援」として活動を継続しています。

  • UNHCRなどと協力して生理用品等を配布 ©Plan

  • アジュマニ県ボロリ難民居住区の様子
    井戸から水を汲んで仮設住居へ戻る女の子たち ©Plan

  • バラトゥク居住区のCFSの前でCFSに来た子どもたちと指導員と一緒に ©Plan

  • 衛生状況が悪い難民居住区にて、イラストを多用して
    トイレ使用の重要性を訴える看板を設置 ©Plan

  • 子どもにやさしいスペースに設置した遊具で遊ぶ子ども
    遊びを通じて心のケアを行う ©Plan

  • 子どもにやさしいスペース内部の様子 ©Plan

  • 子ども保護委員のメンバーたちとの会合 ©Plan

  • ケニアにあるカクマキャンプ。ソルガムを茹でて食べる少年たち ©AAR

  • ケニアにあるカクマキャンプ。水汲みの様子 ©AAR

  • ケニアにあるカクマキャンプ。南スーダン難民の人々 ©AAR

  • 南スーダンから逃れてケニアのカクマ難民キャンプへ到着し、
    食糧支援に列をなす子どもたち ©WVJ

2013年12月15日に発生した南スーダンのジュバにおける武力衝突と、その後の同国北東部を中心とした治安悪化により、発生した国内避難民(IDP)の数は1月27日時点で64万6千400人、近隣国へ避難した難民数は12万3千400人とされています。
(UNOCHA:2014.1.27 South Sudan Crisis SituationReport)
ジャパン・プラットフォームは、「南スーダン緊急支援2014」として、新たな緊急人道支援を実施することを決定しました。
※JPFが実施している南スーダン人道支援プログラムとは別に実施します。
(更新情報は、以下をご確認ください)

プログラム概要

対応期間 2014年12月1日~2016年5月31日
プログラム予算 12億6100万円の追加投入(政府資金)
対応期間 2014年6月1日~2015年5月31日までの1年間
※但し、現地状況及びニーズが流動的であるため、支援方針は半年ごと見直すものとする。
プログラム予算 年間5.1億円
※但し、状況に応じて緊急準備金から拠出することも可能とする。
対応期間 3ヶ月(2014年2月17日~2014年5月17日)
※今後の現地の状況等により予算、支援期間、内容について随時見直しを行います。
プログラム予算 民間資金 1,000万円 政府資金 8,000万円
(当初予算政府資金 2,000万円を2月20日に増額)

事業一覧(PDF 184KB) 2016年7月15日時点

活動地域(PDF 229KB) 2016年7月15日時点

【開催報告】2016年7月9日 南スーダン独立記念日開催・JPF/加盟NGO主催シンポジウム「南スーダン ~若者たちのはじめての国づくり~」

2016年7月9日(土)に開催した「南スーダン ~若者たちのはじめての国づくり~」シンポジウムはおかげさまで盛況のうち終了いたしました。