アフガニスタン人道危機対応支援(寄付受付中)

パクティカ州ガヤン地区の被災地の様子 ©CWS
パクティカ州ガヤン地区の被災地の様子)©CWS
配布された食用油を運ぶ母親と子どもたち(2022年4月28日撮影)©JEN
支援物資を配布・受け取る様子(2022年4月28日撮影)©JEN
受益者の調査・選定の様子 ©NICCO
現地調査の様子 ©NICCO
災害リスク軽減のための灌漑用水路の整備作業。この灌漑は主な水源で、周辺に住む200世帯以上の水源となっている ©CWS
現金を受給した、11人の家族の世帯主のフセインさん(43歳、写真・左)。干ばつ等による雇用の喪失で、生活に大きな影響を受けている ©CWS
裨益者の一人で体に障害を持つモハマドさんにとって、仕事を探すことは困難。彼の家族にとって現金給付は命を繋ぐ大事な支援になる ©CWS
現金給付の対象となる候補世帯へ直接訪問し、世帯の状況の最終確認をしている様子(2022年4月14日、Aman Abad村にて)
食料を受け取った女性 s©REAL
食料を受け取った人たち ©REALs
食料を受け取った人たち ©REALs
アフガニスタン中央山岳地帯の積雪の様子 © CWS
カブールの国内避難民キャンプに留まる避難民家族 © CWS
カブールの国内避難民キャンプに留まる避難民家族 © CWS
コミュニティベースの教室 © SVA
農業支援事業の様子 © CWS
パキスタンから帰還する人が多い2地域(Kama郡とBeshood郡)にCFS(子どもに優しい空間)を設置。絵本を読んだり絵を描いたりといった活動以外にも、月に一回のイベントやパシュトゥン語教室も開講している ©SVA
還民児童の増加により教室不足に陥っている学校4校を対象に仮設教室3教室×2棟を設置。写真はHaskaMina郡に建設中の仮設校舎 ©©SVA
限られたスペースで暮らす帰還難民の家族たち ©SVA
物資を受け取るために列を作る帰還難民 ©SVA
衛生キット配布支援を受け取った子どもたち ©©SVA

更新情報

  • 「事業一覧」と「活動地図」を更新しました。

加盟NGOの支援活動

活動地域の地図

アフガニスタン東部地震被災者支援

  • CWS JapanCWS

    アフガニスタン・パクティカ県の地震の影響を受けたギヤン地区における災害リスク軽減のための安全な仮設住宅支援

    期間22.11.14 - 23.2.14

    金額30,000,000

  • AAR・JAPAN(AAR

    地震で被災した脆弱層へのソーラー・パネルの配布を通じた生活支援事業

    期間22.10.17 - 23.2.14

    金額30,000,000

  • ADRA Japan(ADRA)

    アフガニスタン・パクティカ県ガヤン地区における地震被災者への緊急食糧支援

    期間22.10.1 - 23.1.31

    金額30,000,000

  • シャンティ国際ボランティア会(SVA

    ホースト県における被災者への食糧・NFI配布事業

    期間22.8.30 - 22.12.30

    金額29,812,858

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW

    アフガニスタンパクティカ県における地震被災者への食糧および生活物資配付支援

    期間22.8.15 - 23.1.14

    金額30,000,000

アフガニスタン緊急越冬支援

活動地域の地図はこちら

  • 日本国際民間協力会(NICCO

    アフガニスタン・ヘラート州における緊急食糧配布支援

    期間22.3.14 - 22.9.30

    金額42,510,326

  • AAR Japan(AAR)

    越冬のための食糧支援および爆発物回避教育

    期間22.3.1 - 22.7.31

    金額44,610,490

  • Reach Alternatives(REALs)

    アフガニスタン中央部における食料配布事業

    期間22.2.1 - 23.6.30

    金額42,857,142

  • ジェン(JEN

    ナンガルハル県の国内避難民、帰還民、脆弱なホストコミュニティへの緊急食糧・物資支援

    期間22.2.20 - 22.6.19

    金額42,978,471

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW

    ナンガルハール県における脆弱な人々の緊急越冬食糧支援

    期間22.2.1 - 22.7.20

    金額43,882,500

  • CWS JapanCWS

    アフガニスタン・ラグマン県における人道危機の影響を受ける人々への緊急越冬支援

    期間22.2.2 - 22.6.30

    金額37,359,144

  • シャンティ国際ボランティア会(SVA

    ナンガハル県・クナール県における食糧・NFI配布による越冬支援事業

    期間22.2.1 - 22.6.2

    金額45,801,927

アフガニスタン人道危機対応支援

活動地域の地図はこちら

  • ADRA Japan(ADRA)

    アフガニスタン・バーミヤン県における最も脆弱な国内避難民とホストコミュニティへの緊急食糧支援および衛生・栄養啓発

    期間23.3.31 - 23.8.30

    金額24,620,190

  • 日本国際民間協力会(NICCO)

    アフガニスタン・ヘラート州における劣悪な衛生環境に置かれた子どもや住民に対する安全な水へのアクセスや衛生環境の改善支援事業

    期間23.3.16 - 23.7.2

    金額21,079,815

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    ナンガルハール県遠隔地の脆弱な人々に対する緊急食糧支援

    期間23.3.31 - 23.8.31

    金額31,163,638

  • シャンティ国際ボランティア会(SVA

    カブール県郊外における食糧・衛生用品の配布事業

    期間23.3.5 - 23.9.4

    金額33,136,357

  • ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    アフガニスタン人道危機対応評価事業2022

    期間23.3.1 - 24.2.29

    金額6,000,000

  • Reach Alternatives(REALs)

    アフガニスタン中央部における食料配布事業

    期間22.12.5 - 23.6.4

    金額64,160,257

  • CWS JapanCWS

    アフガニスタン・バーミヤン県における国内避難民および帰還民を含む気候変動の影響を受ける人々に対する食料安全保障の改善およびレジリエンス向上のための緊急支援(フェーズ2)

    期間22.11.5 - 23.8.4

    金額68,388,745

  • ジェン(JEN

    ナンガルハル県で干ばつ被害を受けた国内避難民・帰還民・脆弱なホストコミュニティへの食糧・物資配布

    期間22.8.6 - 23.1.10

    金額36,304,799

  • セーブ・ザ・チルドレン(SCJ

    アフガニスタン・ナンガハル州における現金給付および栄養・子どもの保護に関する啓発活動を通じた世帯の対処能力向上支援

    期間22.8.20 - 23.5.19

    金額67,937,706

  • AAR Japan[難民を助ける会](AAR

    最脆弱層への食糧配付および爆発物回避教育

    期間22.8.1 - 22.12.31

    金額61,143,934

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW

    ナンガルハール県遠隔地の脆弱な世帯に対する食糧用現金給付事業

    期間22.7.16 - 23.5.31

    金額67,336,321

  • ジャパン・プラット・フォーム(JPF

    アフガニスタン人道危機対応評価事業2021

    期間22.3.1 - 23.3.31

    金額9,000,000

  • ジェン(JEN)

    アフガニスタン・ナンガルハール県の2居住区における帰還民・国内避難民を対象とした水衛生環境改善支援

    期間22.2.6 - 22.8.5

    金額53,600,000

  • セーブ・ザ・チルドレン(SCJ

    アフガニスタン・バルフ州における食糧支援および衛生・栄養支援事業

    期間22.2.1 - 22.8.31

    金額68,322,298

  • シャンティ国際ボランティア会(SVA

    クナール県における生活困窮者への物資配布・衛生啓発及び女性の保護支援事業

    期間21.8.27 - 22.8.26

    金額73,618,005

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    ナンガルハール県における脆弱な人々の生命を守るための緊急食糧支援

    期間21.8.10 - 22.7.9

    金額55,712,373

  • CWS Japan(CWS)

    バーミヤン県における国内避難民及び帰還民を含む気候変動の影響をうける人々に対する食料安全保障の改善およびレジリエンス向上のための緊急支援

    期間21.8.5 - 22.11.4

    金額70,747,324

  • ジェン(JEN)

    ナンガルハル県における国内避難民・帰還民・ホストコミュニティの水衛生環境改善を通じた新型コロナ感染症拡大予防支援事業

    期間21.3.28 - 21.11.7

    金額17,787,105

  • シャンティ国際ボランティア会(SVA)

    ナンガハル県及びクナール県における生活困窮家庭への食糧・衛生用品配布及び感染予防の啓発支援

    期間21.3.27 - 21.8.26

    金額42,180,895

  • セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)

    アフガニスタン・カンダハル州における緊急食糧支援および衛生・栄養支援事業

    期間21.3.25 - 22.3.31

    金額59,968,000

  • ジェン(JEN)

    アフガニスタン・ナンガルハル県における国内避難民・帰還民・ホストコミュニティに対する水・衛生環境の改善支援

    期間20.9.20 - 21.4.14

    金額19,005,222

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    ナンガルハール県における緊急食糧支援

    期間20.9.14 - 21.3.18

    金額18,994,778

  • セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)

    アフガニスタン・カンダハル州における緊急保健・栄養サービスの提供

    期間20.3.31 - 21.3.30

    金額46,386,517

  • ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    アフガニスタン人道危機対応モニタリング評価事業

    期間20.3.31 - 21.3.30

    金額15,001,428

  • シャンティ国際ボランティア会(SVA)

    クナール県における国内避難民・帰還民への教育及び水衛生支援

    期間20.3.27 - 21.3.26

    金額40,007,055

  • シャンティ国際ボランティア会(SVA)

    ナンガハル県及びクナール県における国内避難民・帰還民への保護・教育・水衛生支援

    期間19.6.17 - 20.7.16

    金額86,602,047

  • CWS JAPAN(CWS)

    バーミヤンの干ばつ被害軽減のための農業支援事業

    期間19.6.8 - 20.5.31

    金額48,058,096

  • ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    カンダハル県における国内避難民・帰還民への水・衛生緊急支援

    期間19.5.1 - 20.4.30

    金額57,164,472

もっと見る
閉じる

活動レポート

西部ヘラート州における緊急食糧配布支援

日本国際民間協力会(NICCO)

食糧支援および爆発物回避教育を実施

AAR Japan[難民を助ける会](AAR)

バーミヤン県における食料支援を実施中

CWS Japan

現金給付と正しい手洗い方法に関するセッション等を実施

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)

ナンガルハル県において緊急食糧・物資支援の実施

ジェン(JEN)

越冬のための食糧支援および爆発物回避教育

AAR Japan[難民を助ける会](AAR)

アフガニスタン中央部における食料配布事業

Reach Alternatives (REALs)

PWJによるナンガルハル県での救命食料支援

ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

タリバン政権下のアフガニスタンに人道支援と国際制裁を分けた対応が必要なワケ(...

プログラム概要

概況

アフガニスタンでは40年以上も紛争状態が続いています。JPFでは2001年から現在まで、形を変えながら支援を継続していますが、近年では頻繁な自然災害(干ばつ・洪水)や新型コロナウイルス感染拡大などによって社会・経済が疲弊し、貧困拡大と深刻な食糧危機に直面しています。加えて、2021年8月の政変によってさらなる人道危機が危惧されています。 JPFは国内避難民、帰還民およびホストコミュニティに対して、現金給付を通じた食糧・物資配布、水・衛生、保健、新型コロナウイルス感染拡大予防などの支援を実施しており、引き続き、より弱い立場にある人々の命を守るための支援を続けています。

また、アフガニスタンの冬は大変厳しく、12~2月にかけて気温が零下20度まで下がる場所もあります。数メートルにもなる降雪は道を塞ぎ、物流を阻みます。2021年は、直ちに支援を届けなければ、冬の間に数百万人が餓死、重度の急性栄養不良で死亡する恐れのある子供は100万人いるとも言われ※1、これ以上の人道危機の悪化を回避するために、JPFは新たなプログラムを立ち上げました。極寒の冬に向けて人々の命を守る緊急支援として、食糧・緊急支援物資・現金配布のほか、地雷等爆発物回避の教育を実施しています。

このような状況の中、アフガニスタン東部で6月22日に発生したマグニチュード5.9の大規模な地震では、世界保健機関(WHO)によれば、1039人が死亡、およそ3000人が負傷、被害の大きかったパクティカ州ギヤン地区、バルマル地区、ホースト州スペラ地区で約4500戸の家屋が倒壊しました※2。また学校7校(生徒総数5000人以上)が被害を受けています。携帯電話網が失われているほか、道路の被害も甚大で、パクティカ州とホースト州で約36万2000人が被災しました。※3

※1:https://www.bbc.com/japanese/5904641

※2:OCHA, Afghanistan - Earthquake, update (GDACS, USGS, WHO, Copernicus EMS) (ECHO Daily Flash of 27 June 2022)

※3:OCHA, Afghanistan: Flash Update #4 Earthquake in Paktika and Khost Provinces, Afghanistan (26 June 2022)

アフガニスタン東部地震被災者支援

期間

6カ月

予算

1億5,000万円(政府緊急準備金)

場所 アフガニスタン地震被災地
活動予定団体 JPF加盟NGO5団体
    • プログラム期間・予算・対象地は、状況に応じて適宜見直しを行います。

プレスリリース

  • 2022年7月12日
    発行分

アフガニスタン緊急越冬支援

期間

2022年2月1日~2022年6月30日

予算

3億円(政府資金、緊急準備金)、民間資金

場所 アフガニスタン
活動内容 食糧・物資・キャッシュ配付など
  • プログラム期間・予算・対象地は、状況に応じて適宜見直しを行います。

プレスリリース

  • 2021年11月24日
    発行分

アフガニスタン人道危機対応支援

期間

2023年3月~2024年3月

予算

約1.1億円 (2022年度補正予算:110,000,000円)

場所 アフガニスタン
  • プログラム期間・予算・対象地は、状況に応じて適宜見直しを行います。

過去のプログラム概要

期間

2022年5月~2023年5月

予算

約3.7億円(2022年度当初予算:371,271,762円)

場所 アフガニスタン
期間

2020年3月1日~2021年3月31日

予算

1億3,900万円

場所 アフガニスタン
期間

2019年3月1日~2020年2月29日

予算

2.17億円

場所 アフガニスタン
期間

2018年3月1日~2019年2月28日

予算

6.16億円

場所 アフガニスタン

対応計画

アフガニスタン人道危機対応計画

  1. 背景
  2. 2022年度のプログラム成果および振り返り
  3. これまでのJPFによる支援実績
  4. 優先事項
  5. 対応方針
  6. セクター別支援計画

アフガニスタン人道危機対応計画

  1. 背景
  2. 2021年度のプログラム成果および振り返り
  3. これまでのJPFによる支援実績
  4. 優先事項
  5. 対応方針
  6. セクター別支援計画

アフガニスタン人道危機対応計画

  1. 背景
  2. これまでのJPFによる支援実績
  3. 戦略目標
  4. 対応方針
  5. セクター別支援計画

発行物

  • Report on Rapid Assessment Report Stocktaking of Humanitarian Food and Cash Assistance in Afghanistan -(英語)

  • Report on Rapid Assessment Report Stocktaking of Humanitarian Food and Cash Assistance in Afghanistan -(サマリーの日本語訳)

  • Rapid Need Assessment - JPF Assistances for Afghanistan -(英語)

その他の金額で寄付

注意事項

    • セキュリティ確保のためブラウザは最新のものをご利用ください。最新のものでない場合、決済画面が表示されない可能性があります。
    • 1,000円以上からでお願いいたします。
    • 特定商取引法に基づく表記をご覧ください。
    • 複数プログラムにお申し込みの場合は、お手数ですが1つのプログラムの決済を終了後、2つ目のプログラムの決済手続きを改めて最初から行ってください。
    • 税制上の優遇処置が受けられます。
    • ご支援をいただいている皆さまに安心・安全なご利用をいただけますよう、ご本人認証システム「3Dセキュア」を導入しています。

日本のNGO・経済界・政府、そして市民がパートナーシップのもと力を寄せ合い、紛争や災害から発生する世界の人道危機にスピーディで効果的な支援を届ける仕組み、それがジャパン・プラットフォームです。

PayPal

寄付金額を選択する

振込先口座

銀行名 三菱UFJ銀行
支店名 本店
口座種類 普通
口座番号 1732863
口座名義 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
フリガナ トクヒ)ジヤパンプラツトフオーム

三菱UFJ銀行様のご厚意により、三菱UFJ銀行本支店・ATMからの振込手数料は無料です。

振込先口座

銀行名 ゆうちょ銀行
記号と番号 00120-8-140888
口座名義 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
フリガナ トクヒ)ジャパンプラツトフォーム

通信欄に「アフガニスタン人道危機対応支援」とお書き添えください。

恐れ入りますが、振込手数料をご負担ください。

ページトップ