東北地方太平洋沖地震:進捗報告(1日後)

お知らせ
  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

現在までの活動をまとめた進捗報告の資料となっております。

リンクをご確認くださいませ。

【進捗資料】:  東北地方太平洋沖地震>進捗報告.pdf

なお、詳細の活動状況は以下のとおりとなっております。

<チャーター・ヘリでの現場調査>

昨日、JPF加盟NGOのCF、PWJ、ADRAと同じヘリに同乗し、JPF事務局スタッフが、東京⇔仙台の被害状況を上空から調査しました。
残念ながら、今回は着陸は出来ませんでした。

  • 津波による被害が甚大。特に海岸地域は壊滅的な状況。
  • 住宅が流されており、被災者が元の土地に戻るには長い時間がかかることが予想される。
  • また、津波により浸水した田畑の塩害が懸念され、いづれにしても長い時間がかかることが予想される。

なお、これからもJPFの仕組みで、加盟NGOのCivic Force(シビック フォース)がヘリをチャーターして被災地へ向かい、着陸ができれば被災者などから聞き取り調査を行う予定です。

<JPF参加NGOの対応状況>

現時点で既に11団体が出動を決定し、うち4団体がJPFスキームで活動を開始しています。
また1団体がJPFスキームでの活動スタートの最終段階です。
主な活動内容は、まず第1段として短期間(1~2週間)で支援物資を配布しつつ調査を行います。
そして、順次、本格的な支援活動へ発展させていく見通しです。

JPFスキームで活動を開始しているJPF加盟NGOは以下の4団体です。

  • (CF)  公益社団法人 Civic Force
    東京からヘリコプターをチャーターし被災地を上空からモニタリングし被災状況を把握する。  
    また被災地における行政との連携、調整を行い可能性として考えられる支援のための初動調査を行う。
  • (JEN) 特定非営利活動法人 ジェン
    被害状況、支援ニーズ、輸送と物資調達経路など調査する。  
    また、調査を行いながら、緊急支援物資を配布する。  
    物資は現地の夜間の気温を考え、毛布、飲料水、タンクなどを想定しているが、現地のニーズを見て柔軟に対応する。
  • (NICCO) 公益社団法人 日本国際民間協力会
    被害実態を把握するとともに、医療支援および食料や資材(生活用品及び資機材)等配布の、緊急支援の実施可能性について調査を実施する。
  • (PWJ) 特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン
    被災および被災民の現状把握、および支援ニーズの把握について調査を実施する。  
    必要に応じて、緊急支援用大型テント「バルーンシェルター」やストーブを設置する予定。

また、JPFスキームでの活動スタートの最終段階のJPF加盟NGOは以下の1団体です。

  • (AAR) 特定非営利活動法人 難民を助ける会
    被災状況や、被災者が必要とする緊急支援物資について調査する。  
    また、調査を行いながら、緊急支援物資を配布する。  
    物資は食料や生活必需品として、毛布、下着、紙おむつ、女性用生理用品、弁当などを想定。

随時情報が入り次第、更新させていただきます。

以上

  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

一覧へ戻る

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

「令和6年能登半島地震 被災者支援」プログラム決定(寄付受付中)

「令和6年能登半島地震 被災者支援」プログラム決定(寄付受付中)

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評価担当スタッフ記事 (12/8 22:50まで無料)

ガザ・武力衝突激化から2カ月:朝日Re:Ron JPFガザ地区支援 評...

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 本日より配信開始

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」 本日より配...

「ガザ人道危機対応支援」決定(寄付受付中)

「ガザ人道危機対応支援」決定(寄付受付中)

ウクライナ人道危機2022(寄付受付中)

ウクライナ人道危機2022(寄付受付中)

ふくしま「ともつく」基金を開始(公募受付中)

ふくしま「ともつく」基金を開始(公募受付中)

「パレスチナ・ガザ人道支援」 現地からの声

「パレスチナ・ガザ人道支援」 現地からの声