ジャパン・プラットフォーム
とともに
緊急支援を世界に届ける
パートナーになりませんか
ジャパン・プラットフォームは常に最適な団体を選定して、
皆様からのご支援を被災者の方々へ適切に届ける架け橋となります。
世界の人道危機にスピーディで効果的な支援を届ける仕組みに参加してみませんか。
SDGsが目標達成を目指す2030年までにNGOがどのような存在になるべきか、今後のNGO像を議論し実行に移す、「NGO2030」。各NGOが、団体の垣根を越えて共に活動しています。
これまでの国際協力や支援のあり方・関わり方が問われる中、NGO2030では、「これからの社会を担う世代と一緒に考えたい!」という想いから、2020年よりほぼ毎月ウェビナーを開催しています(2023年度は新しい活動もスタート予定)。
■24回目の開催となる今回のテーマは…
「収益構造から見える?NGOの明日」~直近の調査報告書から探る~
この4月に外務省NGO研究会(関西NGO協議会受託)の調査報告書*が発表されました。この報告書は、国際協力NGOの財務諸表の分析を通して、今後の成長・停滞要因について分析されており、特に、NGOの設立年代ごとに、収益構造の特徴が垣間見えるのは興味深いです。分析をうけて、成長しているNGOの25キーワードについて、その背景を含めて取りまとめられています。
一方、NGO2030では、『2030年を見据えた日本の国際協力NGOの役割』をとりまとめ、2019年にNGOの「3つのあるべき姿」と「10のアクションプラン」を提案しています。見直してみると、キーワードがオーバーラップし、相関性が見られるポイントがうかがえます。
当日は、この報告書作成にあたった主任調査員の井川定一さんより、報告書の概要、そして、報告書作成を通して見えたNGO全体の現状と課題をご報告いただきます。
NGO2030のメンバーを含めて、収益構造から見えるNGOの明日について、ざっくばらんに意見交換をできればと思っています。
是非、たくさんの方のご参加をお待ちしています!
*『日本の国際協力NGOの資金調達リデザイン化と財務内容の強化』
http://kansaingo.net/kncnews/jigyo/20230407.html
日時 | 2023年5月29日(月)18:00-19:30 |
会場 | オンライン配信(Zoomにて行います)※途中入退室 自由 |
参加お申し込み方法 | 以下リンクより事前にお申込みください。申込みいただいた方に、後日、参加のため のリンクをお送りします。 https://forms.gle/NmqUPFzz15Di5DmY6 |
主催 | JANICワーキング・グループ「NGO2030」 |
18:00 - NGO2030 イベント趣旨・「NGO2030」の紹介
18:05 - NGO研究会報告書『日本の国際協力NGOの資金調達リデザイン化と財務内容の強化』報告 /井川
18:35 - 「日本の国際協力 NGO の経営に関する洞察」/楯
18:50 - パネルトーク /井川、楯、下里、小美野
19:20 - クロージング
-19:30 放課後トーク(録画を消した状態のフリートークです。ご自由に参加ください。)
井川 定一(いかわ さだかず)
地域開発学修士。
フィリピン、イエメン、ソマリア等において、17年間開発・緊急人道活動に従事、事務局長として20事務所、延べ300人を雇用し、国際協力NGOを経営。現在、フリーランスとして、開発協力NGOやソーシャルベンチャー企業の「事業」、「経営」、「政策提言」の3つの領域のコンサルティングを中心に活動。全国バンライファー、災害ボランティア。
ツイッター:@sada_ikawa
フェイスブック:https://www.facebook.com/sadakazu.ikawa
楯 晃次(たて あきつぐ)
株式会社EMA 共同創業者・代表取締役 / 神奈川大学経営学部・獨協大学経済学部非常勤講師 / 博士(学術)
『NGOデータブック2021』の著者。NGOマネジメントに関する調査・研究、経営アドバイスを行う傍ら、日本最大のNGOデータベース「Social map」の開発・運営を行う。
EMA:https://socialmap.jp
下里 夢美(しもさと ゆめみ)
特定非営利活動法人Alazi Dream Project代表理事 / JaSiLe Foudanion Director
山梨県出身。世界最貧国、西アフリカのシエラレオネ共和国にて「誰もが夢にむかって努力できる社会へ」をビジョンに教育支援活動に従事するNPO法人アラジ代表理事。インタビューやテレビなど多数のメディア出演や、小学校から大学での講演会などにおいて、シエラレオネの貧困に関する諸問題の啓発活動を行う。筑波大学非常勤講師。3歳男児と4歳男児の母。
NPO法人アラジ:https://alazi.org
JaSiLe Foundation :http://jasilefoundation.org/
小美野 剛(こみの たけし)
CWS Japan事務局長
アフガニスタン、パキスタン、ミャンマー、タイなど、現地において支援業務に従事。東日本大震災への緊急支援で特定非営利活動法人CWS Japanを設立し、理事兼事務局長を務める。認定NPOジャパン・プラットフォーム・NGOユニット副代表幹事、アジア防災緊急対応ネットワーク(ADRRN)理事兼副理事長、ADRRN東京イノベーションハブ代表、防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)共同事務局、などを兼務。同志社大卒業、ブランダイス大学大学院開発学修士。
・2023年1月30日開催
Vol.23 「仮想通貨/支援の現場への活用事例と展望」
下里 夢美(特定非営利活動法人Alazi Dream Project 代表理事)、小美野 剛(特定非営利活動法人 CWS Japan事務局長)
・2022年12月23日開催
Vol.22 「NGO2030ぶっちゃけ忘年会2022」(アーカイブ配信はありません)
・2022年9月26日開催
Vol.21 「NGOのネットワーク "中間支援組織"って何してるの?」
水澤 恵(JANIC事務局長)、柴田 裕子(JPF緊急対応部長)、若林 理紗(オウルズコンサルティンググループ コンサルタント/ソーシャルPRスペシャリスト)
・2022年8月26日開催
Vol.20 「~正解がないからこそみんなで話そう~ 世代や立場を超えて考える「平和」ってなに?」
小美野 剛(CWS Japan事務局長)、館農 知里・楠 真依(CWS Japan学生インターン)、畠山 澄子(ピースボート)、ハズィク ダルユシュ(株式会社アイ・シー・ネット)、高橋 みつお(参議院議員)
・2022年7月27日開催
Vol.19 「国際協力のアクターたち ~NGOと開発コンサル、どう違うの~?」
田島 賢侍(株式会社コーエイリサーチ&コンサルティング 平和構築グループ 主任コンサルタント、#Projectぴ~す 共同代表)、朝比奈 千鶴(アイ・シー・ネット株式会 社 コンサルタント、#Projectぴ~す 幹事メンバー)、井出 悦子(特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム 事業推進部・評価部)
・2022年6月13日開催
Vol.18 「シンクタンクって何? 日本を変えるために私たちができること」
若林秀樹(THINK Lobby 所長、特定非営利活動法人国際協力NGOセンター理事、国連グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事、アジア開発連盟(ADA:Asia Development Alliance)議長)
・2022年5月27日開催
Vol.17 「若手NGO起業家に聞く!国際協力NGOをライフワークにするには?」
下里 夢美(特定非営利活動法人Alazi Dream Project(NPO法人アラジ)代表理事)、渡辺早希(NPO法人WELgeeリソース部門統括)
・2022年4月27日開催
vol.16 「NGO職員とクラファンキュレーターが本音でぶっちゃけてみる、クラファンってどうなのよ?」
五十嵐 豪(特定非営利活動法人CWS Japan)、齋藤智美(READYFOR株式会社)、間辺初夏(フリーランスファンドレイザー)
・2022年3月25日開催
vol.15 SDGsの"推進者"でぶっちゃけトーク!「支援の現場から~コロナ禍の支援の実態とこれから~」
・2022年1月14日開催
vol.14 SDGsの"推進者"でぶっちゃけトーク「学校×SDGs ~長野県の取り組みから~」
片岡 哲平(長野県安曇野市立豊科南小学校 教員)、古川 聡(株式会社ながのアド・ビューロ、NAGANO SDGs PROJECT)、小林 智恵子(株式会社ながのアド・ビューロ、NAGANO SDGs PROJECT)、川口 真実(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン、アドボカシーオフィサー)
・2021年12月28日開催
vol.13「NGO2030ぶっちゃけ忘年会」(アーカイブ配信はありません)
・2021年11月30日開催
vol.12 SDGsの"推進者"でぶっちゃけトーク!「SDGs時代の心のケア~支援者が実践している瞑想法~」
小美野 剛(CWS Japan事務局長、JPF共同代表理事)、ラジャ・ラトナ・スタピット(一般社団法人art of metta 専務理事)、柴田 裕子(JPF緊急対応部長)
・2021年9月17日開催
vol.11 SDGsの"推進者"でぶっちゃけトーク!「SDGsの深い話 より豊かなインパクトを出す ~システム変容と組織運営~」
小田 理一郎(有限会社チェンジエージェント 代表取締役)、桑原 香苗(NexTreams 合同会社 共同代表)、木山 啓子(認定NPO法人ジェン 事務局長)
・2021年8月20日開催
vol.10 SDGsの"推進者"でぶっちゃけトーク!「私には無関係!? 実は身近な「ビジネスと人権」 ~企業とNGOが果たすべき責任~」
若林 秀樹(現職:認定NPO法人 国際協力NGOセンター(JANIC)事務局長、アジア開発連盟(ADA: Asia Development Alliance)議長、国連グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事(経営執行委員)、國學院大學法学部講師(NPO論))、柴田 裕子(特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム 緊急対応部長)、五十嵐 豪(特定非営利活動法人CWS Japan プログラムマネージャー)
・2021年7月21日開催
vol.9 "SDGsの"推進者"でぶっちゃけトーク!「SDGsを推進する"人"にフォーカス!:フィリピンで奮闘? 途上国SDG普及の取り組み」
千賀 邦夫(国際金融機関 アジアインフラ投資銀行 東南アジア・南アジア担当副総 シニアアドバイザー)、Abbie Abion(President & CEO, SpiceWorx Consultancy, Inc. Co-Founder GAIA GAYA, Director, Philippine Software Industry Association/PSIA)、川口 真実(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン/アドボカシーオフィサー)
・2021年6月25日開催
vol.8 SDGs"推進者"でぶっちゃけトーク! 災害時、命を守るために連携するメディアとNGO
小多 崇(熊本日日新聞社 編集局編集委員室編集委員兼論説委員)、樋口 務(特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)代表理事)、吉田 貴文(朝日新聞オピニオン編集部、「論座」元編集長)、高杉 記子(ジャパン・プラットフォーム広報部 副部長)
・2021年5月27日開催
vol.7 SDGsの"推進者"でぶっちゃけトーク!★NGOに聞きたい、企業に聞きたい、SDGsに向けてできること
小美野 剛(CWS Japan 理事・事務局長、JPF代表理事)、大上 夏子(クラシエホールディングス(株)経営企画室企画部)
・2021年3月26日開催
NGO2030~国際協力NGOキャリアぶっちゃけ対談Vol.6 ★不可欠な存在としてのNGOとは
堀江 由美子(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシーヘッド)、こくぼ ひろし(ひとしずく株式会社 代表 PRコンダクター)
・2021年2月26日開催
NGO2030~国際協力NGOキャリアぶっちゃけ対談Vol.5 ★人道支援の道を歩むわたしたちのキャリア~
柴田 裕子(ジャパン・プラットフォーム 緊急対応部 部長)、五十嵐 豪(CWS Japan プログラムマネージャー)
・2021年2月14日開催
「課題解決の先へ HAPIC2021」オンラインイベント
・2021年1月28日開催
国際協力NGOキャリアぶっちゃけ対談Vol.4 ★新春スペシャル!ぼくらがコロナ禍だからこそできること
村尾信尚(関西学院大学教授/ジャパン・プラットフォーム顧問/「NEWS ZERO」元メーンキャスター)、伊達 文香(株式会社イトバナシ CEO, デザイナー、トビタテ!留学JAPAN奨学生)、林 将平(WELgee PR部統括、トビタテ!留学JAPAN奨学生)、高杉記子(ジャパン・プラットフォーム 広報部 副部長)
・2020年12月22日開催
NGO職員のキャリアぶっちゃけ対談vol.3 ★国際協力NGOにおける経験と女性としてのキャリア形成
木山啓子(ジェン(JEN)理事・事務局長)、西澤紫乃(CWS Japanプログラム・オフィサー)
・2020年11月13日開催
NGO職員のキャリアぶっちゃけ対談vol.2 ★異業種からNGOに転職しました
若林秀樹(JANIC 事務局長)、川口真実(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシーオフィサー)
・2020年10月2日開催
NGO職員のキャリアぶっちゃけ対談 vol.1
小美野剛(JPF代表理事)、渡辺 早希(WELgeeリソース部門統括)
NGO2030とは? 大きく変化する世界情勢、人道・開発支援が置かれる状況、日本国内の情勢など、私たちを取り巻く環境は日々変化しています。こうした中、日本の国際協力NGO自身も大きく変革しなければならないという問題意識のもと、JANICのワーキンググループの一つとして「NGO2030」という有志グループを立ち上がりました。2018年より、日本のNGOが向かう方向性・姿について外務省NGO研究会から継続検討を行い、「3つの方向性と10のアクションプラン」の実現に向けて活動しています。 NGO2030 Facebookページ https://www.facebook.com/NGO2030 参考: JANICワーキング・グループ「NGO2030」 https://www.janic.org/workinggroup/57/ 朝日WEBRONZA記事『危機的な世界で「不可欠な存在」になるために』上・下 https://www.japanplatform.org/info/2019/03/141808.html 「2030年を見据えた日本の国際協力NGOの役割」外務省 平成30年度NGO研究会 成果報告シンポジウム https://www.japanplatform.org/info/2019/02/181615.html |