筑波大学 で講義をさせていただきました

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

筑波大学 で講義をさせていただきました

パレスチナ・ガザ人道支援

Facebookはこちら

こんにちは。ジャパン・プラットフォーム(JPF)で海外事業のモニタリング・評価を担当している三浦です。

私は5月21日、僭越ながら筑波大学にて講義を担当させていただきました。受講いただいた100名以上の学生さん、ありがとうございました!

講義を担当させていただいたのは筑波大学国際総合学類長の関根久雄 先生が1年生向けに開催する科目「地球規模課題へのアプローチ」の一コマ。この科目は、主として国連機関 において地球規模課題に取り組む人々の実践的な話を通じて、学生が自らのキャリア形成について学び、国連などでの就業を一つの選択肢として考える機会を提供することを目的としているそうです。

私は「緊急人道支援においてNGOが果たす役割」というタイトルで、国際人道支援のシステム、ニーズ調査から始まる支援プログラムのサイクルやNGOの役割、人道支援における目標と課題などについてお話させていただきました。
75分の講義でしたが、講義終了後には学生さんから「人道支援において守るべき項目をどのようにモニタリングするのか?」といった質問を個別にいただき、人道支援やNGO の仕事に関心を持っていただくことができたと思います。
講義に参加してくださった学生さん、このような機会を与えてくださった関根先生や筑波大学関係者の方々、誠にありがとうございました!

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

アフガニスタン東部地震被災者支援2025

「アフガニスタン東部地震被災者支援2025」決定(寄付受付中)

ガザ飢きん緊急支援/ガザ人道危機対応支援(寄付受付中)

「ガザ飢きん緊急支援」決定(寄付受付中)

8月豪雨、広域におよぶ被害へ支援開始(寄付受付中)

8月豪雨、広域におよぶ被害へ支援開始(寄付受付中)

【メディア掲載】東洋経済オンライン「本当にすごいNPO」特集

【メディア掲載】東洋経済オンライン「本当にすごいNPO」特集

JPF設立25周年特設サイトを公開 “支援の輪で、未来をつくる”マンスリーサポーター募集中

JPF設立25周年特設サイトを公開いたしました

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」