計画中の支援内容について

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

計画中の支援内容について

中東・アフリカ食料危機支援
  • 配布された食用油を運ぶ母親と子どもたち ©JEN

長年にわたる内紛や気候変動、新型コロナウイルス感染症の拡大に加え、ウクライナ情勢悪化の長期化により、食料危機の状況が悪化しています。

WFPは、深刻な食料危機に直面している人の数が2022年初の2億7600万人から3億4500万人へ急増する見込みと報告しています。JPFでは、特に危機的状況にある南スーダンやエチオピア、アフガニスタン、イエメンを含む中東・アフリカ11か国において急性食料不安(総合的食料安全保障レベル分類(IPC)フェーズ3以上)の状態にある人々への食料支援及び付随する支援を計画しています。支援対象者は、国内避難民やホストコミュニティ、脆弱性の高い世帯などが想定されています。

現在、加盟NGO12団体が活動を計画中です。今後、事業審査委員会を経て助成内容が決定することになります。

※上記については、現地のニーズや状況に応じて変更の可能性があります。

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

ガザ人道危機・飢きん対応支援(寄付受付中)

「ガザ飢きん緊急支援」決定(寄付受付中)

8月豪雨、広域におよぶ被害へ支援開始(寄付受付中)

8月豪雨、広域におよぶ被害へ支援開始(寄付受付中)

【メディア掲載】東洋経済オンライン「本当にすごいNPO」特集

【メディア掲載】東洋経済オンライン「本当にすごいNPO」特集

JPF設立25周年特設サイトを公開 “支援の輪で、未来をつくる”マンスリーサポーター募集中

JPF設立25周年特設サイトを公開いたしました

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」