「フィリピン・セブ島沖地震被災者支援」決定(寄付受付中)
ジャパン・プラットフォーム(JPF)が加盟NGOの活動を紹介する、公式YouTube番組ソーシャルグッド タイムズ。第19弾は、IVYによるイラク国内避難民への教育支援の様子をお届けします。
ソーシャルグッド タイムズ #19
IVY「イラク国内避難民への教育支援」
イラクには武装勢力ISの攻撃などを逃れてきたシリア難民や国内の避難民が、今でも100万人以上います。こうした難民・国内避難民に対し、IVYは長年支援を行っています。
【教育支援】
▼学校建設
当初から行っている教育支援の1つに、イラクの国内避難民のための学校建設があります。
国内避難民の多くはアラブ系のイラク人。クルド自治区で暮らすクルド系住民とは言語や、教育システムが異なるため、国内避難民の子どもたちが通える学校がありませんでした。ジャパン・プラットフォームの助成により、これまでに40校の学校が新しく建設されたり、改修されたりしてきました。
▼日本式教育の導入
一方、国内避難民の受け入れ側であるクルド自治区の学校向けに行っているのが「日本式教育」の導入です。「日本式教育」とはイラクの学校では取り入れられていない、掃除や学級活動、道徳などの“教育指導”のことです。
また、IVYは教育省の職員や教員たちを対象にした研修を定期的に開催し、各学校で実践してもらっています。これまで12校で導入されました。他にも、ディスカッションや、生徒自身が司会となり授業を行うロールプレイなど、子どもたちの自主性を促す教育に力を入れています。
【食料支援】
IVYは、ジャパンプラットフォームの助成を受け、3つのキャンプに食料を配布することにしました。米や小麦粉などの主食をはじめ、油、砂糖、缶詰などの保存がきく食品を配布しました。
JPF公式YouTubeにて配信中
URL:https://youtu.be/FGx6SfsXCjk
JPFは、NGO・企業・個人・政府等が対等なパートナーシップのもとに連携し、国内外で迅速かつ効果的な緊急人道支援を展開している中間支援組織です。JPFの支援活動は、被災地に支援を届ける加盟NGO(2025年9月現在 47団体)の活動があって初めて成り立ちます。JPFに加盟するNGOの活動をより分かりやすく理解していただくために、YouTube番組としてお届けしています。
今、知って欲しいJPF最新のお知らせ