難民の子どもたちにとって学校・教育とは-国連ニュース

活動レポート

難民の子どもたちにとって学校・教育とは-国連ニュース

パレスチナ・ガザ人道支援

facebookはこちら

6月25日、Guterres国連事務総長は、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のプレッジング会合で演説を行い、UNRWAによる700以上の学校運営、パレスチナ難民の子どもたち50万人以上に対する無料の教育や質の高い医療サービスの提供など、約70年にわたる活動を讃えました。

国連関係者の演説に続き、ガザ地区やヨルダン川西岸のUNRWAの学校で学ぶ53,6000人の生徒を代表して、10代の生徒2人が、学校での日々の生活や学校の大切さについてスピーチを行いました。

Hanan(女子生徒)は「パレスチナ難民の子どもたちにとって、学期が終了し長期休暇に入るのは楽しいことではありません。なぜなら教育が自分たちにとって最も重要なものだから」と述べました。

Hatem(男子生徒)は15歳で、すでに3度の戦争を体験し、「戦争と破壊の光景は心に焼き付き、眠れなくなることもあります」と語りました。教育は、彼にとってより良い未来に向けた唯一の希望であり、暗い時代においても、彼には権利があるということを伝えています。

▼国連によるニュースはこちら
https://news.un.org/en/story/2019/06/1041251

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

アフガニスタン東部地震被災者支援2025

「アフガニスタン東部地震被災者支援2025」決定(寄付受付中)

ガザ飢きん緊急支援/ガザ人道危機対応支援(寄付受付中)

「ガザ飢きん緊急支援」決定(寄付受付中)

8月豪雨、広域におよぶ被害へ支援開始(寄付受付中)

8月豪雨、広域におよぶ被害へ支援開始(寄付受付中)

【メディア掲載】東洋経済オンライン「本当にすごいNPO」特集

【メディア掲載】東洋経済オンライン「本当にすごいNPO」特集

JPF設立25周年特設サイトを公開 “支援の輪で、未来をつくる”マンスリーサポーター募集中

JPF設立25周年特設サイトを公開いたしました

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」