~その支援は受益者のためになっているか~評価委員会ワークショップを開催

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

~その支援は受益者のためになっているか~評価委員会ワークショップを開催

ミャンマー避難民人道支援
  • ©JPF

  • ©JPF

ジャパン・プラットフォーム(JPF)は、自分たちの活動が本当に受益者のためになっているのかを確認し、その評価結果を、次の支援事業の質を上げるために活用することを目指しています。

現在活動中の「ミャンマー避難民人道支援」について、6月に評価委員会ワークショップを実施しました。

ミャンマー避難民人道支援は、新型コロナウイルスの影響により、完了した事業を確認するための渡航ができなくなったことから、デスクレビューを中心とした評価を行ってきました。今回のワークショップでは、専門家や、加盟NGO、開発コンサルタント会社が参加し、これまでのデスクレビュー評価結果を共有するとともに、今後のより効果的な事業形成のための学びや教訓についてグループワーク等で議論を深めました。

当日は、新型コロナウイルス予防対策として、初の試みとしてオンラインで開催。9割以上がオンラインで参加しました。

グループワークでは、現地政府・ホストコミュニティ対応、裨益者の文化・風習への配慮と対応や、保健セクターにおける事業実施など、それぞれのトピックに関して、事業を実施していく中で得られた教訓などを各グループに分かれ意見交換。

参加したNGOからは「他のNGOの意見や専門家の意見が聞ける貴重な場であった」という意見が出た一方、今後の事業改善へより活かせるワークショップにするための課題もみえてきました。

今後も、その支援が本当に受益者のためになっているのか、人々のニーズに寄り添ったプログラムのために改善を重ねてまいります。

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

JPF設立25周年特設サイトを公開 “支援の輪で、未来をつくる”マンスリーサポーター募集中

JPF設立25周年特設サイトを公開いたしました

JPF25周年特別応援団 松平 健さん 応援メッセージ

JPF25周年特別応援団 松平 健さん 応援メッセージ

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」

ふるさと納税で寄付ができるようになりました 「千代田から届ける緊急支援」被災者の命を守る緊急災害支援プロジェクト

ふるさと納税で寄付ができるようになりました 「千代田から届ける緊急支援」被災者の命を守る緊急災害支援プロジェクト