ウガンダ国内コンゴ民主共和国難民緊急対応支援
PWJ、ウガンダ西部で衛生環境の改善を支援
2020年12月24日 4:00
JPF加盟NGOピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、ウガンダ西部におけるコンゴ民主共和国(DRC)難民への給水衛生環境改善支援を実施中です。
PWJ事業地のチャカII難民居住区には、2017年末から急激にDRC難民が流入しました。
しかし給水衛生環境は劣悪で、小学校に子ども用、教員用のトイレや手洗い設備が整っていないなど、早急な改善が課題となっています。
PWJは、難民そしてホストコミュニティ住民の給水衛生環境の改善のため、給水設備の整備、また小学校におけるトイレや手洗い設備や焼却炉の設置、衛生普及活動支援などを進めています。
SCJの子ども・青少年の保護事業
2020年11月18日 4:00
「こどもひろば」で時間を過ごす子どもたち ©SCJ
JPF加盟NGOのセーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)は、JPFプログラムとして、ウガンダ南西部におけるコンゴ民主共和国(DRC)難民の子ども・青少年の保護事業を実施しています。
DRCから逃れてきた子どもたちは、DRCで目撃し、受けた暴力や長期化する避難生活により、周囲の環境や日常生活の変化に直面し大きなストレスを受けるほか、虐待、人身取引、ネグレクトなどのリスクにさらされています。
SCJは、支援を通し、暴力や虐待、搾取、ネグレクトなどの保護のリスクを抱える、特に脆弱な状態にある子どもたちに個別支援を提供したり、避難生活下においても、「こどもひろば」など子どもたちが安心かつ安全に過ごせる場所を確保し、子どもの保護を促進しています。
SCJのウガンダでの支援
2020年10月28日 3:04
ライフスキル向上支援セッションの様子 ©SCJ
JPF加盟NGOのセーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)は、JPFプログラムとして、ウガンダ南西部におけるコンゴ民主共和国難民の子ども・青少年の保護事業を実施しています。
ウガンダに避難してきた青少年の多くは、他者と適切にコミュニケーションを取り、交流することに困難を覚えており、ウガンダに暮らす上で、社会的、経済的なスキルを必要としています。また、避難生活を送る上で、就職や起業する機会は限られています。
SCJは、就学や就労、社会との交流が限定的となっている青少年の保護を目的に、ライフスキル向上支援を実施。
ファイナンシャル・リテラシー、英語の読み書き、対人スキル、そして性的暴力に関する知識や適切な対応などのスキル習得を、原則、中等教育以上の教育機会を得られていない青少年を対象に支援しています。
AARの教育支援
2020年9月26日 14:00
チャングワリ難民居住地内 ©AAR
JPF加盟NGO、難民を助ける会(AAR)はJPFプログラムとして、ウガンダ西部のチャングワリ難民居住地で、DRC難民とホストコミュニティーの子どもたちを対象に教育支援を実施中です。
支援対象地のチャングワリ難民居住地では、700人以上が学校に通う学校に、一つしか教室がないという状況の学校もあり、子どもたちのための学習環境を整えるため、AARは4月より支援を開始。
しかし、支援開始と同時期に新型コロナウイルス感染症が拡大し始め、ウガンダのすべての学校が休校となり、駐在員は安全上の理由からウガンダからの退避を余儀なくされました。
現在もチャングワリ難民居住地の学校では休校が続いていますが、AARは現地に残るウガンダ人のスタッフと密接に連携を取りながら活動を継続しています。
AARのレポートはこちら
https://bit.ly/3kc8qlk
PWJが月経衛生管理キットを配布
2020年8月29日 10:00
配布されたMHMキットを持つ女子生徒たち ©PWJ
簡易手洗い器を使って手を洗う女子生徒たち ©PWJ
JPF加盟NGOピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、ウガンダ西部におけるコンゴ民主共和国難民への給水衛生環境改善支援を実施中です。
PWJ事業地のチャカII難民居住区においてはまだ新型コロナウイルスの感染者は報告されていませんが、感染症が現地の経済活動や援助機関の活動に影響し、難民やホストコミュニティにとり、衛生面に配慮した生活が難しくなってきています。
PWJは、このような状況下において疎かにされがちな月経衛生管理への支援を行いました。
難民居住区内の10歳から18歳の女子生徒、2000人以上に月経衛生管理(MHM:Menstrual Hygiene Management)キットを配布。
キットには再利用可能なナプキンやショーツのほか、洗濯のための石鹸やバケツが含まれます。生徒からは「しばらくナプキンがなかったので、(PWJからMHMキットをもらえて)助かりました。」と喜びの声が聞かれました。
加盟NGOが支援を実施中
2020年7月31日 15:00
JPF加盟NGOのピースウィンズ・ジャパン(PWJ)、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)、難民を助ける会(AAR)はウガンダでコンゴ民主共和国(DRC)難民のための支援を実施中です。
給水衛生環境改善支援や、難民の子ども・青少年の保護事業、さらに、DRC難民の多くの子どもたちが教育機会を逸しているため、難民居住地における教育支援などを実施しています。
新型コロナウイルスの支援への影響
2020年6月30日 23:00
JPFはウガンダ国内コンゴ民主共和国難民緊急対応支援として、難民の方々への給水衛生環境改善支援や難民居住地における教育支援などを実施中です。
新型コロナウイルスにより、多くの地域で、大勢での集会の禁止や移動の制限など、支援活動を行うことが困難になる要素が多くなってきています。
必要としている方々に支援を届けられるよう、感染予防に十分な配慮をしながらこの時期を乗り越えていく必要があります。
PWJの支援
2020年5月29日 7:00
©PWJ
©PWJ
JPF加盟NGO ピースウィンズ・ジャパン (PWJ)は、JPF助成事業として、ウガンダ西部におけるコンゴ民主共和国難民への衛生環境改善支援を実施しました。
コンゴ民主共和国東部の治安の悪化などが原因で、ウガンダの西部にあるチャカII難民居住区の人口は、2018年6月には約63,000人から2020年3月には約124,000人に急増。
そのため、給水衛生設備の不足が深刻であり、加えて新型コロナウイルスの影響により、元々医療基盤がぜい弱な難民居住区では衛生環境の改善が喫緊の課題です。
そこでPWJは2月下旬より3つの小学校に計10棟の生徒用トイレを建設しました。
手洗いを習慣化するためにトイレ横には手洗いタンクを設置。こちらは新型コロナウイルスの感染予防にも役立ちます。
また衛生クラブに所属している小学生130名以上に衛生知識研修を実施しました。
現在、感染症のため学校は休校中ですが、再開した際にはきれいなトイレと手洗い場を喜んで使う子供たちの顔が見えるようです。
AARが教育支援を開始
2020年4月3日 1:00
©AAR
不安定な情勢が続くコンゴ民主共和国(DRC)。
AAR Japan[難民を助ける会]はJPF助成事業として、ウガンダ西部のチャングワリ難民居住地で、DRC難民とホストコミュニティーの子どもたちを対象に、2020年4月より教育支援を開始しました。
ウガンダでは、初等教育学齢期のDRC難民のうち半分以上もの子どもたちが学校に通うことができていません(2019年6月、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR))。
教室や教材の不足、不十分な学校の運営体制など、学習環境が整っていないこともその一因です。
AARが支援を行うチャングワリ難民居住地では、700人以上が学校に通う学校に、一つしか教室がないという状況の学校もあり、子供たちが集中して学べる環境ではありません。
そこでAARは、教室や教員宿舎の建設、教材の配付など、学校環境を整備する支援を開始。また、学校施設の維持管理や学校運営研修を実施しています。
現在は、新型コロナウイルス感染拡大のため、活動地の学校が閉鎖されてしまっています。そのため、すぐに学校での支援はできない状況ですが、支援の準備を進めています。
AARの投稿はこちら
https://aarjapan.gr.jp/about/news/2020/0410_2929.html
ウガンダ国内コンゴ民主共和国難民緊急対応支援:UNHCRが難民支援のための資金提供を呼びかけ
2020年3月30日 5:00
2017年初頭から長く続くコンゴ民主共和国(DRC)の難民危機。
ウガンダは現在40万人ものDRC難民を受け入れており、ブルンジ(8万4千人以上)やルワンダ、タンザニア(それぞれ7万5千人以上)などの隣国の中でも主要な受け入れ国となっています。
しかし、長引く危機に、受け入れ側の余裕もなくなってきており、避難先の難民キャンプは人があふれている状況となっています。
UNHCRとパートナー団体は、DRCから隣国に逃れた難民と、難民を受け入れるホストコミュニティーを支援するために6億2100万米ドルの資金提供を呼び掛けました。
JPF「ウガンダ国内コンゴ民主共和国難民緊急対応支援」を実施中
2020年2月29日 11:00
チャカⅡ居住区 ©PWJ
JPFは、コンゴ民主共和国(以下DRC)からウガンダへの難民の急増を受けて、2019年1月に出動を決定、5月以降、緊急対応支援を展開しています。
現在は、JPF加盟NGO ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が、ウガンダ西部のチャカⅡ居住区において、DRC難民への衛生環境改善支援を実施しています。
ウガンダ国内のコンゴ民主共和国難民の現状
2020年1月31日 15:32
2018年末以降、国内情勢の悪化に伴い、多くの人々がコンゴ民主共和国(DRC)を逃れました。
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR:The Office of the United Nations High Commissioner for Refugees)が今月発表したデータによると、アフリカ全土でのDRC難民の数は2019年末時点で902,816人*1。
そのうち隣国ウガンダに逃れた難民の数は397,638*2(2019年12月末時点)となっており、まだまだ支援を必要とされている方々が多くいます。JPFは今後も、現地行政や加盟NGOと連携しながら状況の把握とニーズ調査を進め、迅速に支援を実施していきます。
注1:UNHCR DRC Fact Sheet - January 2020
https://data2.unhcr.org/en/documents/download/73669
注2:UNHCR Operational Data Portal
https://data2.unhcr.org/en/situations/drc
ジャパン・プラットフォームは、ウガンダへの流入が続くコンゴ民主共和国の難民を支援するため、1月28日に出動を決定しました。
<概況>
- コンゴ民主共和国(以下DRC)は、2018年末の大統領選挙の結果、18年ぶりの政権交代が行われましたが、国内の情勢は悪化しました。選挙後にはウガンダと国境を接する東部地域などで民族間の武力衝突が激化し、2018年末時点で31万人以上※1と見られていたDRCからウガンダへの難民の数は、今後も東部の不安定な状況が続いた場合、2019年末には約39万人にまで増加すると予測されています※2。
- ウガンダに逃れた難民の55%が18歳以下の子どもであり、避難の過程でリスクにさらされ、避難先の生活においても強いストレスにさらされています。DRC難民児童の就学率は初等教育で47%、中等教育ではわずか8%となっており、多くの子どもたちが教育機会を逸しています※3。
- また、DRCやウガンダ国内でのエボラ熱の感染拡大に伴い、感染症のリスクへの対応として、感染予防、必要な医薬品の備蓄、医療関係者の能力強化等、医療保険分野のニーズも高まっています。
- DRCからの難民急増をうけて、ウガンダ政府は、難民居住区において、国連機関、NGOとの支援活動を展開する一方で、援助資金が不足する状態が続いています。ジャパン・プラットフォーム(JPF)は、支援ニーズに鑑み、2019年1月に出動を決定。5月以降、要望した加盟NGO3団体の内、1団体が、子どもの保護などの支援事業を開始しましたが、緊急のニーズの更なる拡大に対応するため、8月にはプログラムの12か月延長を決定しました。
- JPFは、加盟NGOと連携しながら、ニーズに沿った緊急支援内容を迅速に実施していきます。今後の状況につきましては、随時JPFウェブサイト、Facebookでご報告いたします。
※1:UNHCR, Uganda Operational Update (December 2018)
※2:UNHCR, DRC Influx Dashboard Joint Border Mentoring Uganda Refugee response (June 2019)
※3:UNHCR, The Democratic Republic of Congo Regional Refugee Response Plan January 2019 - December 2020 (June 2019)
プログラム概要
対応期間 | 2020年11月1日~2021年10月31日 |
---|---|
事業予算 | 7,500万円 |
支援内容 | 保護、教育、水衛生など |
対象地域 | ウガンダ国内 |
※対応期間・予算は、現地の状況に応じて適宜見直しを行います。
対応期間 | 2019年5月1日~2020年10月31日(緊急対応期) |
---|---|
事業予算 | 3.21億円(政府支援金) ※予算額を2.56億円から3.21億円に増額しました(2020年3月4日) |
支援内容 | 初動調査、子どもの保護、教育、水衛生、保健、生計支援など |
支援団体 | PWJ、SCJ、AAR |
対象地域 | ウガンダ国内 |
過去のプログラム概要を表示
加盟NGOの3団体:AAR/PWJ/SCJ
団体名 | 事業名 | 開始日 | 終了日 | 事業予算(円) |
---|---|---|---|---|
PWJ | ウガンダ西部におけるコンゴ民主共和国難民への給水衛生環境改善支援 | 2020/6/9 | 2021/1/31 | 61,596,769 |
SCJ | ウガンダ南西部におけるコンゴ民主共和国難民の子ども・青少年の保護事業 | 2020/4/3 | 2021/3/25 | 99,999,243 |
AAR | ウガンダ共和国西部コンゴ民主共和国難民居住地における教育支援 | 2020/4/3 | 2021/1/31 | 65,000,000 |
PWJ | ウガンダ西部におけるコンゴ民主共和国難民への衛生環境改善支援 | 2019/11/18 | 2020/6/8 | 38,403,231 |
PWJ | ウガンダにおけるコンゴ民主共和国難民支援立ち上げ調査 | 2019/7/7 | 2019/7/31 | 2,624,952 |
AAR | ウガンダ南西部地域おけるコンゴ民主共和国難民支援案件形成調査 | 2019/6/5 | 2019/6/18 | 2,110,890 |
SCJ | ウガンダ南西部におけるコンゴ民主共和国難民の子どもの保護および青少年の能力強化支援事業 | 2019/5/1 | 2019/12/15 | 50,000,000 |
最新情報はJPF公式Facebookでも紹介しています。