はじめての寄付:募金でできる小さな社会貢献への第一歩

私にもできること

公開日

最終更新日

はじめての寄付:募金でできる小さな社会貢献への第一歩

食料を受け取った子どもと現地スタッフ/2025.08.07/ガザ地区、ハンユニス ©地球のステージ

寄付と聞くとどんなイメージを持ちますか?

社会課題には関心があるけれど、

  • 寄付はハードルが高い…
  • 何のために寄付をするか分からない
  • どこにどう寄付をしたらいいか迷ってしまう

と感じる人は多いです。

緊急人道支援を必要としている人たちのために
寄付について、より知ってみませんか?

寄付は特別なこと!?

日本では、それほど寄付文化が強くは浸透しておらず、「寄付は特別なこと」と考えている人も多いかもしれません。実際、慈善団体Charities Aid Foundationが2023年に調査した「世界人助け指数」*によると、142カ国中、日本は141番目でした。

この調査は、直近1カ月間で回答者が次の3つの行動をしたかを答えます。

  • 「知らない人を助けたか」
  • 「寄付をしたか」
  • 「ボランティアをしたか」


日本は世界ワースト2位
の結果を残してしまいました。

*World Giving Index 2024 - Charities Aid Foundation

あなたは社会の役に立ちたいと思っていますか?

内閣府の調査によると、実は日本人の半数以上が「社会貢献をしたい」と考えているという結果が出ました。

日頃、社会の一員として、何か社会のために役立ちたいと思っていますか?

「社会意識に関する世論調査」内閣府調査を基に作成
(該当者数1,777人/2024年10月調査 | 世論調査 | 内閣府


さらに、 「社会の役に立ちたいと思っている」と回答した人に「どんなことで社会貢献したいか」聞いたところ、「募金やチャリティを通じて」と答えた人が、約20%いました。

実際に最近では、ふるさと納税で寄付する方が増えていたり、「クラウドファンディング」という言葉を耳にしたりしたことがある人も増えているのではないでしょうか? 2024年の能登半島地震の際には、発災2週間後の調査で、全国で2人に1人が寄付の意向を示していました日本リサーチセンター調べ)

少しずつですが、寄付という形で社会貢献を考える方も増えています。

寄付は社会参加の手段の一つ

寄付による支援は単に「良いこと」というだけでなく、社会参加の一つの手段です。


今、世界各地で紛争が起き、自然災害が増加しています。
自分も何かしたいと思ったとき寄付をすることで、課題解決に参加・貢献できます。
もちろん、緊急支援・人道支援について知ることも支援につながります。

寄付してくださった方からの声

ジャパン・プラットフォーム(JPF)は45以上のNGOと個人や企業をつなぐ日本の緊急人道支援組織です。
「誰かのために何かしたい、助けたい」という皆さまの想いを預かり、国内外で人道危機や災害の影響を受けている人々に支援を届けています。

お手伝いしたいけれど、どこに、どのように寄付すればいいか分からない。そんな時にJPFにお願いすれば、必要なところへ役立ててもらえると思っています。

【50代女性】

現地に行って助けてあげられないので、代わりに活動してくださるJPFを応援します。

【年齢・性別非公開】

たくさんの人が、自分が望む選択ができる世の中になってほしいという思いで、支援を続けています。

【30代男性】

寄付すると節税対策になる?

認定NPO法人であるJPFに1年間で2,000円を超えるご寄付をいただいた場合、確定申告をすることで寄付金控除を受けることができます。

税制控除方式で寄付金から控除される金額の例

  • 月々3,000円のマンスリーサポーターとして寄付した場合




  • 10,000円ご寄付いただいた場合


国内外に緊急支援を届けるJPFへ寄付する方法

  1. プログラムを選んでのご寄付
    JPFが展開する人道支援プログラムを寄付者さまご自身で選び、ご支援することができます。
  2. 活動全般へのご寄付
    活動全般へのご寄付(一般寄付)
    お好きなタイミングで寄付額を自由に設定していただけます。ご寄付は、災害・紛争発生時の現地ニーズ調査&緊急支援をはじめ、JPFの活動全般に活用されます。

    マンスリーサポーター
    月1,000円から決まった金額を毎月ご支援いただく方法です。
    継続的なご寄付により、災害・人道危機の影響で困難な状況にある方へ迅速に支援を届けることができます。
  3. 遺贈・相続財産のご寄付
    皆さまのご厚意や人道支援・緊急支援への生前の想いをJPFの活動に活用させていただきます。

あなたもJPFの一員に

JPFはあなたに代わって想いを現地に届けます。
寄付を通じてよりよい社会のために、一緒にアクションを起こしませんか。
皆さんの参加をお待ちしています。

ご寄付の活用例

img_kifu_sample.png

このコラムの関連URL

  • SDGs
  • 社会貢献
  • ボランティア
  • 寄付控除
  • シェアする

  • ポストする

  • LINEで送る

一覧へ戻る

あなたにおすすめの記事

  • 各地から届いた、支援を受けた方々の声

    寄付の先

    各地から届いた、支援を受けた方々の声

    • 支援事例
    • 現地からの声
  • もしも水害にあったら~万が一に備えた情報取集を~

    防災減災

    もしも水害にあったら~万が一に備えた情報取集を~

    • イチオシ
    • 水害
    • 支援事例
    • 国内災害