One NAGANOの取り組み

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

One NAGANOの取り組み

令和元年台風被災者支援(台風15号・19号)

One NAGANO作戦会議。行政と自衛隊、NPOが参加しています ©JPF

JPFは、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と協働し、職員1名が10月13日から1ヶ月間にわたって長野県庁の災害対策本部で「災害ボランティア担当」として活動しました。

取り組んだプロジェクトの中に、One NAGANOがあります。行政と自衛隊、そしてNPO・ボランティアが連携して災害廃棄物を収集運搬するプロジェクトです。

被害が大きかった地域では多くの災害廃棄物が発生し、その収集と処分は行政だけでは追いつきません。昼間はNPO・ボランティアが回収し、夜間に自衛隊が集積所まで運ぶという連携体制で、街中にあった災害廃棄物の山が少しずつなくなって景色が変わります。 その結果、10月25日には71ヶ所あった災害廃棄物集積所が、11月12日には12ヶ所まで減りました。
毎晩作戦会議を行い、航空写真を使って搬出ルートを決めたり、仮置場を見える化して、わかりやすくすることも重要です。

One NAGANOプロジェクト
http://www.bousai.go.jp/pdf/r1typhoon19_project.pdf

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

JPF設立25周年特設サイトを公開 “支援の輪で、未来をつくる”マンスリーサポーター募集中

JPF設立25周年特設サイトを公開いたしました

JPF25周年特別応援団 松平 健さん 応援メッセージ

JPF25周年特別応援団 松平 健さん 応援メッセージ

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」

ふるさと納税で寄付ができるようになりました 「千代田から届ける緊急支援」被災者の命を守る緊急災害支援プロジェクト

ふるさと納税で寄付ができるようになりました 「千代田から届ける緊急支援」被災者の命を守る緊急災害支援プロジェクト