豪雨から1年、今でも届く「助けて」の声

活動レポート

ジャパン・プラットフォーム(JPF)

豪雨から1年、今でも届く「助けて」の声

能登半島災害支援(地震・豪雨)

ヒートテックをお届けするイベントに多くの方が集まってくださいました/輪島市/2024.12.15 ©JPF

地震から8カ月がたった2024年9月21日。ようやく生活再建に向けて動き出した矢先に、豪雨が能登半島を襲いました。1年がたつ今も自宅に戻ることができず避難生活を続ける人や、家屋の片付けに追われる人がいます。また先月、北陸・九州地方を中心に発生した豪雨による雨漏りの対応など、復興は道半ばです。

ジャパン・プラットフォーム(JPF)と加盟NGOは、地域に寄り添い、被災した方々の声を聞きながら支援を継続しています。

●老若男女、誰もが交流できる居場所づくり/パルシック(PARCIC)

子ども食堂/能登町/2025.04.18 ©PARCIC

被災により生活が困難になったり、社会的孤立に陥ったりするおそれのある方々が「居場所」を得ることを目指して、PARCICは能登町の公共施設「なごみ」を町から借りてさまざまな催しを実施。子ども食堂やワークショップなどを実施しています。
🔗子どもたちが元気に遊べて、誰もが交流できる居場所を

●災害関連死を防ぐ支援活動/ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

お茶会/石川県珠洲市/2024.09 ©ピースウィンズ・ジャパン

度重なる被災から人々が抱える不安やストレスは長期化し、不眠や高血圧などに悩むケースが増えています。高齢化率が5割を超える珠洲市では、もともと慢性疾患など健康状態に問題を持つ方、介護を必要とする方が多く、災害関連死の予防対策が必須です。
ピースウィンズ・ジャパンは、珠洲市と連携して健康相談会を主催、また、社協などの活動へもサポートに入りながら災害関連死を招く要因とされる被災者の健康状態の悪化や孤立・孤独の予防を図っています。
🔗長期化する避難生活。災害関連死を防ぐ支援活動

●今でも届く、「助けてほしい」の声に対応。地域へつなぐ技術支援/ピースボート災害支援センター(PBV)

資機材を用いて被災家屋を修復する様子 ©PBV

500近い世帯が浸水などの被害を受けた珠洲市では、復興に向けた活動が続けられています。1年がたつ今でも、「屋根のブルーシートがはがれてしまった」「公費解体に向けて、家財の移動を手伝ってほしい」といった相談が寄せられます。PBVは、被災した方々の声に応えながら、外部の支援が撤退した後も地域の人々が課題に対応できる仕組みづくりに取り組んでいます。
🔗再び安心して暮らせる住まいへ。地域へつなぐ技術支援

●迅速な支援につなげるための企業とNGOの連携構築/ジャパン・プラットフォーム(JPF)

国内災害時の連携に関する意見交換がなされた「企業×NGOミートアップ」©JPF

増え続ける国内災害を見据えて、JPFは企業・団体さまとNGOの連携を重視しています。
2024年12月15日、ユニクロのLifeWearスペシャルアンバサダーの綾瀬はるかさんが輪島市を訪問し、JPF加盟NGOのVネットと共に能登半島災害で被災された方々にヒートテックをお届けしました。

また2025年2月26日には、企業のCSRご担当者とNGOスタッフが直接つながり、社会課題に取り組む共通基盤を築く意見交換会(ミートアップ)を開催しました。グループごとのディスカッションでは、災害時に必要とされる支援と実現に向けた課題などについて活発なやりとりが交わされました。
🔗ユニクロ、ジャパン・プラットフォームを通じて、 能登半島の地震・豪雨で被災された方々にヒートテックを寄贈

JPFは、これからも被災地の状況を見守りながら地域の声に耳を傾け、必要な支援を続けていきます。

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

アフガニスタン東部地震被災者支援2025

「アフガニスタン東部地震被災者支援2025」決定(寄付受付中)

ガザ飢きん緊急支援/ガザ人道危機対応支援(寄付受付中)

「ガザ飢きん緊急支援」決定(寄付受付中)

8月豪雨、広域におよぶ被害へ支援開始(寄付受付中)

8月豪雨、広域におよぶ被害へ支援開始(寄付受付中)

【メディア掲載】東洋経済オンライン「本当にすごいNPO」特集

【メディア掲載】東洋経済オンライン「本当にすごいNPO」特集

村山輝星さん、“ジャパン・プラットフォーム25周年特別応援団” に就任。松平健さんと共に「グローバルフェスタJAPAN2025」でステージイベントに出演

村山輝星さん、“ジャパン・プラットフォーム25周年特別応援団” に就任。松平健さんと共に「グローバルフェスタJAPAN2025」でステージイベントに出演

JPF設立25周年特設サイトを公開 “支援の輪で、未来をつくる”マンスリーサポーター募集中

JPF設立25周年特設サイトを公開いたしました

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」

設立25周年YouTube動画シリーズ#1「JPFの緊急人道支援」