能登半島災害支援(地震・豪雨)(寄付受付中)

2024.09.24
9月21日からの能登地方における豪雨被害による被災者支援のため、本年1月1日より継続中の「令和6年能登半島地震 被災者支援」の支援計画を拡大して対応します。これまで現地で築いたネットワークや加盟NGOの多様な強みを最大限活用しながら、命をまもるための支援を届けてまいります。
プレスリリースはこちらよりご覧いただけます。

10/21 オンラインイベント開催「能登豪雨1ヵ月:現地からの報告」のアーカイブは、こちらよりご覧いただけます。

ピースボート災害支援センターが支援活動中の場所から徒歩1分ほど。ここでも家屋は崩壊し、堆積した土砂が行く手を阻む/珠洲市/ 2024.10.05 ©JPF

ピースボート災害支援センターが支援活動中の場所から徒歩1分ほど。ここでも家屋は崩壊し、堆積した土砂が行く手を阻む/珠洲市/ 2024.10.05 ©JPF

🄫PBV

2024年9月21日からの豪雨による現地被災状況 🄫PBV

🄫PBV

2024年9月21日からの豪雨災害に対応 🄫PBV

河川氾濫の様子/石川県珠洲市/2024.09.23 🄫PBV

河川氾濫の様子/石川県珠洲市/2024.09.23 🄫PBV

🄫PBV

2024年9月21日からの豪雨災害に対応 🄫PBV

豪雨の影響で陥没した道路/石川県珠洲市/2024.09.21 🄫PBV

豪雨の影響で陥没した道路/石川県珠洲市/2024.09.21 🄫PBV

川が氾濫した輪島市役所前/2024.09.21 🄫PBV

川が氾濫した輪島市役所前/2024.09.21 🄫PBV

外国人支援 🄫AAR Japan

豪雨被害で被災した漁業技能実習生へ食料品などを提供 🄫AAR Japan[難民を助ける会]

輪島の重蔵神社。セールスフォース・ジャパンイベントで集められた応援メッセージが物資配布会場に展示されました 🄫PARCIC

輪島の重蔵神社。セールスフォース・ジャパンイベントで集められた応援メッセージが物資配布会場に展示されました 🄫PARCIC

寄付企業であるセールスフォースのイベントにブース出典。たくさんの方がボランティアに参加してくださいました/2024年6月11、12日 ©JPF

寄付企業であるセールスフォースのイベントにブース出典。たくさんの方がボランティアに参加してくださいました/2024年6月11、12日 ©JPF

貸し出しいただいた重機は、倒壊家屋から大切なものなどを取り出すために活用 ©Vネット

貸し出しいただいた重機は、倒壊家屋から大切なものなどを取り出すために活用 ©Vネット

浦上公民館に設置したお風呂設備/輪島市門前町/2024年1月 ©Vネット

浦上公民館に設置したお風呂設備/輪島市門前町/2024年1月 ©Vネット

浦上公民館に設置したお風呂設備。介護が必要な方々も利用可能/輪島市門前町/2024年1月 ©Vネット

浦上公民館に設置したお風呂設備。介護が必要な方々も利用可能/輪島市門前町/2024年1月 ©Vネット

避難所で看護師が健康相談を実施/珠洲市 ©ピースウィンズ

避難所で看護師が健康相談を実施/珠洲市 ©ピースウィンズ

災害救助犬とともに捜索・救助活動_珠洲市_緊急初動調査_2024年1月3日 ©ピースウィンズ

災害救助犬とともに捜索・救助活動_珠洲市_緊急初動調査_2024年1月3日 ©ピースウィンズ

捜索・救助活動_珠洲市_緊急初動調査_2024年1月3日 ©ピースウィンズ

捜索・救助活動_珠洲市_緊急初動調査_2024年1月3日 ©ピースウィンズ

珠洲市総合病院と連携し、周囲の避難所にて臨時診療所を開設_緊急初動調査_2024年1月2日 ©ピースウィンズ

珠洲市総合病院と連携し、周囲の避難所にて臨時診療所を開設_緊急初動調査_2024年1月2日 ©ピースウィンズ

被災者一人ひとりに寄り添いながら診療にあたる稲葉医師_珠洲市_緊急初動調査_2024年1月2日 ©ピースウィンズ

被災者一人ひとりに寄り添いながら診療にあたる稲葉医師_珠洲市_緊急初動調査_2024年1月2日 ©ピースウィンズ

「瓦礫下に女性がいる」と救助要請を受け、倒壊家屋から生存者の女性1名を発見し救出_緊急初動調査_2024年1月2日 ©ピースウィンズ

「瓦礫下に女性がいる」と救助要請を受け、倒壊家屋から生存者の女性1名を発見し救出_緊急初動調査_2024年1月2日 ©ピースウィンズ

災害救助犬がハンドラーとともに倒壊家屋に入り、被災者の捜索を開始_緊急初動調査_2024年1月2日 ©ピースウィンズ

災害救助犬がハンドラーとともに倒壊家屋に入り、被災者の捜索を開始_緊急初動調査_2024年1月2日 ©ピースウィンズ

被災地域へ向かう_緊急初動調査_2024年1月2日 ©ピースウィンズ

被災地域へ向かう_緊急初動調査_2024年1月2日 ©ピースウィンズ

被災状況_石川県七尾市_2024年1月3日 ©JPF

被災状況_石川県七尾市_2024年1月3日 ©JPF

被災状況_石川県輪島市門前町_2024年1月4日 ©JPF

被災状況_石川県輪島市門前町_2024年1月4日 ©JPF

1月2日、PWJ所有船は、食料や使い捨てカイロ、生理用品、おむつなど、現地ニーズの高い生活用品を最大量載せて珠洲市へ ©ピースウィンズ

1月2日、PWJ所有船は、食料や使い捨てカイロ、生理用品、おむつなど、現地ニーズの高い生活用品を最大量載せて珠洲市へ ©ピースウィンズ

珠洲市内に離着陸できる場所を確保し、ヘリコプター2機をフル稼働させて医療支援_2024年1月4日 ©ピースウィンズ

珠洲市内に離着陸できる場所を確保し、ヘリコプター2機をフル稼働させて医療支援_2024年1月4日 ©ピースウィンズ

家屋倒壊の被災状況 ©JPF

家屋倒壊の被災状況 ©JPF

HuMAと保健師チームとで在宅避難者の家庭を訪問🄫HuMA

PBV事務局長/JPF共同代表理事の上島と内閣府職員との情報共有(珠洲市、2024年1月20日) ©PBV

能登半島災害(地震・豪雨)
被災者に支援を届けませんか

寄付をする

寄付をする

このプログラムが取り組むSDGs

1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 10 人や国の不平等をなくそう 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう

プログラム概要

2025.10更新

2024年1月に発生した能登半島地震当日に、緊急支援・現地ニーズ調査を開始したジャパン・プラットフォーム(JPF)。迅速な人命救助、医療支援に始まり、食料、衛生支援を継続しながら、インフラの損壊が激しい現地において、生活再建や心のケアなどの支援も実施しました。

仮設住宅入居や在宅避難を続ける人々の生活に、復旧復興の兆しが見え始めた2024年9月、同地域に甚大な豪雨被害が生じました。JPFは支援計画を拡大し、現地ネットワークをいかして迅速に対応。被災者の誰一人取り残さないよう支援に尽力しました。

地震発災以降、加盟NGO15団体が27のJPF支援事業を実施(2025年6月末時点)。石川県と協力し、避難先とされる県内すべての市町村で、仮設住宅で暮らす人々への生活用品支援を実施しています。

これまでの概要
期間

2024年1月2日~2026年3月31日

対象地 豪雨災害被災地、令和6年能登半島地震 被災地
支援内容 緊急人道支援、調査、食料や生活用品などの物資支援、避難者支援(避難所、在宅)、障がい者、高齢者、子どもの支援など
活動団体

現地では、JPF加盟NGO 10団体が活動中

  • 支援実施期間・予算は、現地の状況に応じて適宜見直しを行います。
更新情報

プレスリリース

  • JPF「能登半島災害支援(地震・豪雨)」(寄付受付中)
    ~JPF「令和6年能登半島地震被災者支援」を豪雨災害対応に拡大。すでに現地で活動中の加盟NGOが、命を守るための緊急人道支援中~

  • 4月12日(金)午後3時~開催「JPF能登地震被災者支援3カ月オンライン報告会」
    ~能登半島地震から見える支援の課題、NGOだからこそ可能な支援とは~

  • 「令和6年能登半島地震 被災者支援」プログラム決定(寄付受付中)
    ~発生当日、緊急初動調査決定。加盟NGOと連携して迅速な支援を届けてまいります~

イベント・説明会

  • 2024年10月21日(月)開催 「能登豪雨1ヵ月:現地からの報告」~たび重なる被災、支援と人々の今~のアーカイブは、こちらよりご覧いただけます。

  • 2024年4月12日(金)開催 「能登地震被災者支援3カ月オンライン報告会」のアーカイブは、こちらよりご覧いただけます。

  • 2024年1月10日(水)開催 「プログラム説明会」のアーカイブは、こちらよりご覧いただけます。

過去のプログラム概要はこちら

活動レポート

  • 豪雨から1年、今でも届く「助けて」の声

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    豪雨から1年、今でも届く「助けて」の声

  • 再び安心して暮らせる住まいへ。地域へつなぐ技術支援

    ピースボート災害支援センター(PBV)

    再び安心して暮らせる住まいへ。地域へつなぐ技術支援

  • 人と人のつながりで支える、能登の復興と食の支援【休眠預金事業】

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    人と人のつながりで支える、能登の復興と食の支援【休眠預金...

  • 長期化する避難生活。災害関連死を防ぐ支援活動

    ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    長期化する避難生活。災害関連死を防ぐ支援活動

  • 子どもたちが元気に遊べて、誰もが交流できる居場所を

    パルシック(PARCIC)

    子どもたちが元気に遊べて、誰もが交流できる居場所を

  • 震災直後から運営しつづけた仮設入浴施設。スタッフとして被災地の方々も活躍しました

    Vネット(Vnet)

    震災直後から運営しつづけた仮設入浴施設。スタッフとして被...

  • 温かい年越しそば300食が振る舞われた大みそか【休眠預金事業】

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    温かい年越しそば300食が振る舞われた大みそか【休眠預金...

もっと見る
閉じる
  • 度重なる被災の中、人々の心が少しでも前向きになれるように

    日本インターナショナル・サポート・プログラム(JISP)

    度重なる被災の中、人々の心が少しでも前向きになれるように

  • フードバンクによる災害時の食支援【休眠預金事業】

    セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)

    フードバンクによる災害時の食支援【休眠預金事業】

  • 能登豪雨被害 現地レポート⑤(輪島市/10月5日)

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    能登豪雨被害 現地レポート⑤(輪島市/10月5日)

  • 能登豪雨被害 現地レポート④(輪島市町野町/10月5日)

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    能登豪雨被害 現地レポート④(輪島市町野町/10月5日)

  • 能登豪雨被害 現地レポート③(珠洲市大谷町/10月5日)

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    能登豪雨被害 現地レポート③(珠洲市大谷町/10月5日)

  • 能登豪雨被害 現地レポート②(珠洲市/10月5日)

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    能登豪雨被害 現地レポート②(珠洲市/10月5日)

  • 能登豪雨被害 現地レポート①(輪島市/10月5日)

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    能登豪雨被害 現地レポート①(輪島市/10月5日)

  • 再び被災した能登で、温かいお風呂が地元の方々の心も支える

    Vネット(Vnet)

    再び被災した能登で、温かいお風呂が地元の方々の心も支える

  • 能登豪雨被害 現地レポート(輪島市/9月28日)

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    能登豪雨被害 現地レポート(輪島市/9月28日)

  • 支援の連携調整の役割も担う日本のNGO

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    支援の連携調整の役割も担う日本のNGO

  • 皆さまからの応援メッセージを能登へお届けしてまいりました

    パルシック(PARCIC)

    皆さまからの応援メッセージを能登へお届けしてまいりました

  • ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    JANPIA主催のメディア懇談会に登壇しました

  • 支援ニーズを聞き取り、物資・食料の支援

    パルシック(PARCIC)

    支援ニーズを聞き取り、物資・食料の支援

  • セールスフォース・ジャパン最大級のAIイベントに登壇、能登支援のボランティア体験等も実施しました

    ジャパン・プラットフォーム(JPF)

    セールスフォース・ジャパン最大級のAIイベントに登壇、能...

  • 崩壊した建物から重機を使って大切なものを取り出す支援

    Vネット(Vnet)

    崩壊した建物から重機を使って大切なものを取り出す支援

  • 災害ゴミを廃棄場に運ぶ軽トラックを無償貸出し

    日本カーシェアリング協会(JCSA)

    災害ゴミを廃棄場に運ぶ軽トラックを無償貸出し

  • 在宅避難者や介護施設を巡回診療し、人々の健康を守る

    災害人道医療支援会(HuMA)

    在宅避難者や介護施設を巡回診療し、人々の健康を守る

  • 炊き出しで、小学校の給食も応援

    ピースボート災害支援センター(PBV)

    炊き出しで、小学校の給食も応援

  • 現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月23日 JRA

    日本レスキュー協会(JRA)

    現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月...

  • 現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月22日 NICCO

    日本国際民間協力会(NICCO)

    現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月...

  • 避難所に設置したお風呂が、被災した人々のホッとする時間に(輪島市門前町)

    Vネット(Vnet)

    避難所に設置したお風呂が、被災した人々のホッとする時間に...

  • 温かく栄養のある食事や心のケアなど、被災された方々の生活環境を改善

    シャンティ国際ボランティア会(SVA)

    温かく栄養のある食事や心のケアなど、被災された方々の生活...

  • 生活が早く再建されるよう、被災した方々に車を無償貸与

    日本カーシェアリング協会(JCSA)

    生活が早く再建されるよう、被災した方々に車を無償貸与

  • 入浴施設「飛騨高山の湯」がスタートしました

    Vネット(Vnet)

    入浴施設「飛騨高山の湯」がスタートしました

  • 倒壊家屋に埋もれた90代女性を救出

    ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    倒壊家屋に埋もれた90代女性を救出

  • 現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月6、7日 2hj

    セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)

    現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月...

  • 現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月6日 JRA

    日本レスキュー協会(JRA)

    現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月...

  • 現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月5日 PBV

    ピースボート災害支援センター(PBV)

    現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月...

  • 臨時診療所にて診療を実施(JPF緊急初動調査)

    ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    臨時診療所にて診療を実施(JPF緊急初動調査)

  • 地震発生当日にJPF緊急初動調査を決定、出動

    ピースウィンズ・ジャパン(PW)

    地震発生当日にJPF緊急初動調査を決定、出動

  • 現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月4日 Vネット

    Vネット(Vnet)

    現地の被災状況とJPF加盟NGO支援活動:2024年1月...

もっと見る
閉じる

NGO活動一覧と評価報告書

  • オペレーション・ブレッシング・ジャパン(OBJ)

    内灘町・穴水町の仮設・みなし仮設住宅在住者、在宅避難者の心理教育、見守り・傾聴、物資提供支援事業

    対象地石川県内灘町・穴水町

    期間2025.06.01 – 2026.03.31

    金額11,101,145

  • パルシック(PARCIC)

    能登町における多様な被災者の居場所づくり及び親子支援と外部支援調整

    対象地石川県能登町

    期間2025.06.01 – 2026.03.31

    金額23,923,823

  • 日本カーシェアリング協会(JCSA)

    車両の無償貸出支援(延長)及びコミュニティ・カーシェアリングの導入・運営サポート支援

    対象地石川県七尾市他

    期間2025.04.01 – 2026.03.31

    金額8,699,572

  • ピースボート災害支援センター(PBV)

    輪島市内でのコミュニティ支援

    対象地石川県輪島市

    期間2025.04.01 – 2026.03.31

    金額23,923,823

  • ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

    珠洲市における被災者の健康維持とコミュニティ交流促進事業

    対象地石川県珠洲市

    期間2025.04.01 – 2026.03.31

    金額47,847,645

  • グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)

    石川県七尾市における被災地活性化支援

    対象地石川県七尾市

    期間2025.04.01 - 2026.03.31

    金額34,798,288

  • セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)

    石川県フードセーフティネット構築及びコミュニティ再生支援事業

    対象地石川県

    期間2025.04.01 - 2026.03.31

    金額28,273,608

  • ADRA Japan(ADRA)

    輪島市町野地区復旧復興促進のためのボランティア宿泊環境整備事業

    対象地石川県輪島市町野地区

    期間2025.04.01 - 09.30

    金額36,973,181

  • BHNテレコム支援協議会(BHN)

    被災地の仮設住宅団地被災者向け、ICTを活用したコミュニティ活動再生・活性化支援事業

    対象地石川県珠洲市、穴水町、輪島市

    期間2025.03.01 – 2026.03.31

    金額5,463,665

  • AAR Japan[難民を助ける会](AAR)

    能登半島災害被災地における被災者の生活再建支援および要配慮者支援

    対象地石川県輪島市、志賀町、七尾市、珠洲市、能登町、穴水町、中能登町、羽咋市

    期間2025.02.05 – 2026.03.31

    金額44,997,768

  • ピースボート災害支援センター(PBV)

    仮設住宅等入居世帯に対する生活必需品の配布および集会所への備品提供事業

    対象地石川県輪島市

    期間2025.01.26 – 12.31

    金額25,348,058

  • ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

    珠洲市における被災者の健康維持と孤立・孤独の予防のためのコミュニティ支援事業

    対象地石川県珠洲市の三地区(三崎、若山、飯田)

    期間2024.12.01 - 2025.04.14

    金額23,013,609

  • 日本リザルツ(RJP)

    高齢者を中心とした仮設住宅居住者等の心身の健康サポート事業

    対象地石川県鳳珠郡能登町

    期間2024.10.01 - 2025.03.31

    金額4,999,470

  • パルシック(PARCIC)

    能登町における交流と食を通じた被災者の居場所づくり

    対象地石川県鳳珠郡能登町

    期間2024.10.01 - 2025.06.30

    金額19,674,502

  • グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)

    石川県七尾市・輪島市における子どもに対する心理社会的支援及び応急仮設住宅コミュニティ支援

    対象地石川県七尾市・輪島市

    期間2024.10.01 - 2025.04.30

    金額33,683,845

  • ピースボート災害支援センター(PBV)

    珠洲市における民間支援の調整および物資配布事業

    対象地石川県珠洲市

    期間2024.10.01 - 2025.09.30

    金額17,945,010

  • 日本インターナショナル・サポート・プログラム(JISP)

    石川県珠洲市における被災者への交流場所の提供支援

    対象地石川県珠洲市

    期間2024.10.01 - 2025.03.31

    金額7,991,274

  • こころのケアまごころ(KCM)

    能登半島地震で崩壊した地域医療の回復

    対象地石川県輪島市

    期間2024.08.23 - 2025.05.31

    金額4,981,575

  • セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)

    能登半島地震被災者への食料支援事業

    対象地石川県珠洲市

    期間2024.08.20 - 2025.05.31

    金額30,793,359

  • グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)

    石川県金沢市、小松市、加賀市、かほく市、白山市、能美市、津幡町、宝達志水町におけるみなし応急仮設住宅入居者への必要電化製品提供支援

    対象地石川県金沢市、小松市、加賀市、かほく市、白山市、能美市、津幡町、宝達志水町

    期間2024.07.01 - 2025.01.31

    金額16,271,521

  • 日本カーシェアリング協会(JCSA)

    令和6年能登半島地震の被災者および支援団体に対する車両の無償貸出支援(2回目)

    対象地石川県能登半島全域

    期間2024.05.01 - 2025.02.28

    金額5,002,500

  • Vネット(Vnet)

    能登半島地震入浴施設設置運営事業

    対象地石川県輪島市

    期間2024.04.10 - 2025.05.31

    金額26,344,100

  • ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

    石川県羽咋市および内灘町の応急仮設住宅・公営住宅入居者に対する家電支援事業

    対象地石川県羽咋市および河北郡内灘町(対象地内で被災された方で、市外のみなし仮設入居者を含む)

    期間2024.03.26 - 2025.03.31

    金額25,944,232

  • ADRA Japan(ADRA)

    穴水町生活再建支援事業

    対象地石川県鳳珠郡穴水町
    (穴水町内で被災された方で、市外のみなし仮設入居者を含む)

    期間2024.03.20 - 11.30

    金額40,088,250

  • パルシック(PARCIC)

    能登町における応急仮設住宅入居者への家電支援

    対象地石川県鳳珠郡能登町(能登町の内被災された方で、市外のみなし仮設入居者を含む)

    期間2024.03.01 - 2025.03.31

    金額37,086,086

  • シャンティ国際ボランティア会(SVA)

    石川県輪島市におけるセントラルキッチン構築による地域の食生活改善事業

    対象地石川県輪島市門前町

    期間2024.03.01 - 04.30

    金額11,133,250

  • ピースボート災害支援センター(PBV)

    能登半島地震における仮設住宅入居世帯に対する生活必需品の配布事業

    対象地石川県輪島市(輪島市民の内被災された方で、市外のみなし仮設入居者を含む)

    期間2024.03.01 - 2026.04.30

    金額209,013,524

  • AAR Japan[難民を助ける会](AAR)

    石川県志賀町における仮設住宅への家電支援および奥能登地域における福祉事業所の再建支援

    対象地石川県志賀町及び奥能登地域

    期間2024.02.28 - 2026.01.31

    金額68,125,065

  • シャンティ国際ボランティア会(SVA)

    石川県輪島市門前町における長期化する避難所の生活環境改善

    対象地石川県輪島市門前町

    期間2024.02.20 - 03.31

    金額5,857,026

  • ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

    石川県珠洲市の応急仮設住宅・公営住宅入居者に対する家電支援事業

    対象地石川県珠洲市

    期間2024.02.15 - 2025.05.31

    金額135,318,283

  • グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)

    石川県輪島市における子どもに対する心理社会的支援及び七尾市における応急住宅への必要電化製品提供支援

    対象地石川県輪島市および七尾市

    期間2024.02.15 - 11.20

    金額54,588,592

  • Vネット(Vnet)

    能登半島地震石川県北部衛生支援活動

    対象地石川県輪島市門前町

    期間2024.02.15 - 09.14

    金額25,071,800

  • 日本国際民間協力会(NICCO)

    石川県輪島市町野町における弁当・生活物資の配布および炊き出し支援事業

    対象地石川県輪島市町野町

    期間2024.02.04 - 03.04

    金額9,990,000

  • 災害人道医療支援会(HuMA)

    令和6年能登半島地震被災者に対する緊急保健医療福祉支援事業

    対象地石川県七尾市、珠洲市

    期間2024.01.30 - 03.01

    金額9,513,442

  • パルシック(PARCIC)

    奥能登地域における避難所及び在宅被災者の生活環境改善支援

    対象地石川県鳳珠郡能登町

    期間2024.01.25 - 06.30

    金額5,000,000

  • シャンティ国際ボランティア会(SVA)

    石川県輪島市における避難所及び地域の生活環境改善支援

    対象地石川県輪島市門前町

    期間2024.01.20 - 04.19

    金額4,994,320

  • 日本カーシェアリング協会(JCSA)

    令和6年能登半島地震の被災者および支援団体に対する車両の無償貸出支援

    対象地奥能登地域

    期間2024.01.15 - 04.14

    金額4,992,600

  • ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

    石川県珠洲市での健康相談、避難所の衛生環境の改善を柱とした被災者生活支援

    対象地石川県珠洲市

    期間2024.01.15 - 03.14

    金額5,000,000

  • Vネット(Vnet)

    能登半島地震石川県北部支援活動

    対象地石川県輪島市門前町

    期間2024.01.13 - 09.13

    金額5,000,000

  • ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)

    緊急初動調査:令和6年能登半島地震の被災地での初動調査、救助・医療活動および物資支援

    対象地石川県能登地方

    期間2024.01.01 - 01.14

    金額3,000,000

もっと見る
閉じる

現地からの声

被災地の方々の心身の負担を軽減するために
グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)

映画には俳優の常盤貴子さんが参加協力した ©GNJP

映画には俳優の常盤貴子さんが参加協力した ©GNJP

七尾市を中心に、自宅が被災された方々に、人々の居場所となるようなサロン活動やイベント、応急仮設団地の集会場支援、電化製品の提供などを行いました。小学生には「心理社会的支援ワークショップ」を実施し、震災を経た子どもたちの想い、七尾市の現状を盛り込んだ映画を一緒に作りました。希望者に広く映画をお届けします。
(2024年度)

能登島小学校の子どもたち(撮影時)©GNJP

能登島小学校の子どもたち(撮影時)©GNJP

みんなで取り組んだワークショップは大切な思い出
有永桜太さん、木戸健翔さん、小山大地さん、坂本 巽さん、小山恵音さん(写真左から)

震災で崩れた家があって悲しいけれど、映画を作れてよかったです/みんなで作った映画は人生の大切な出来事になりました/いろいろ大変なこともあるけれど、私たちは元気なことを映画を通して知ってほしいです/震災で被災した人たちも、機会があったらこの映画を観て元気になってもらえたらうれしいです。
(GNJP事業より)

乗用車や軽トラックの無償貸し出し支援を実施
日本カーシェアリング協会(JCSA)

被災地における、キャンピングカーでの貸し出し手続き ©JCSA

被災地における、キャンピングカーでの貸し出し手続き ©JCSA

被災された方や支援団体に、車を無償で貸し出しています。日常の移動や片付け、引っ越しなどに活用され、「本当に助かった」「前に進むきっかけになった」という声をいただきました。申し込みが多くお渡しに時間がかかることもありますが、喜んでいただいたり涙を流されたりする場面にあらためて支援の必要性を実感しました。
(2024年度)

大箱さんとJCSAの車 ©JCSA

大箱さんとJCSAの車 ©JCSA

二度の被災を支えた車の支援
大箱洋介さん、大沢町自治会長

地震で集落が孤立し、車やさまざまな物を残したままヘリコプターで救出されました。避難先で移動手段がなく、困っていたところに車をお借りし、住民同士でシェアをして利用させていただきました。9月の洪水被害の際にも車を借していただき、大変助かりました。
(JCSA事業より)

のべ10万人以上の方にご入浴いただきました
Vネット(Vnet)

被災地で運営した入浴施設「飛騨高山の湯」 ©Vnet

被災地で運営した入浴施設「飛騨高山の湯」 ©Vnet

輪島市の要請により、大型施設2カ所、避難所に小型のお風呂2カ所を設置し、のべ10万人以上にご利用いただきました。2025年2月末の最終日は約180人が訪れ、毎日楽しみにしていた方からは惜しまれましたが、「このお風呂でもらった元気でこれからがんばる」と力強い言葉をいただきました。
(2024年度)

交流も楽しんだ山本さん ©Vnet

交流も楽しんだ山本さん ©Vnet

お風呂が楽しみで毎日がんばれました
山本嘉治さん、会社員

避難所にいるときから利用しました。仮設住宅にもお風呂はありますが、やっぱり広くてみんなと話せるここが一番。「お風呂が楽しみで一日がんばれた」と言っても過言ではありませんでした。終了から何カ月もたつのに、今でも「あのお風呂は良かった」という話が出るほどです。本当にありがとうございました。
(Vnet事業より)

もっと見る

ご支援いただいた企業・団体

この度「能登半島災害支援(地震・豪雨)」を支援するため、企業様から支援金等のお申し出をいただきました。ご支援をお申し出くださった企業・団体様は下記のとおりです。
深く感謝申し上げますとともに、ご提供頂いた支援金を、ジャパン・プラットフォームとして責任をもって、支援を必要としている方々のために適切かつ有効に活用してまいります。

  
2024年1月

株式会社セールスフォース・ジャパン/株式会社ユーランド/プリマハム株式会社/株式会社良品計画/自然電力グループ/生団連(国民生活産業・消費者団体連合会)/ブラザー工業株式会社/片山鉄建株式会社/ELENTO合同会社/株式会社リアライズ/株式会社フューチャーシンクス/株式会社HiRAKU/株式会社秋山建設/株式会社アドアージュ/優しい集団/株式会社葵/株式会社エニシ/株式会社ブライト/日本郵船株式会社/EPSホールディングス株式会社/伊藤忠商事株式会社/伊藤忠オリコ保険サービス株式会社/株式会社スタンダード/オリンパス株式会社/三井物産株式会社/キヤノン株式会社/大陽日酸株式会社/株式会社東芝/横河電機株式会社/ヤマハ発動機株式会社/大日本印刷株式会社/愛知製鋼株式会社/愛知製鋼ボランティア基金/株式会社Fast Fitness Japan(エニタイムフィットネス)/ジー・プラン株式会社/株式会社アパートナー/株式会社GDP/フタバ産業株式会社/トヨタ車体株式会社/豊田通商株式会社/J.P.モルガン/シャープ株式会社/センチュリーメディカル株式会社/トヨタ紡織株式会社/日野自動車株式会社/愛三工業株式会社/シチズン時計株式会社/株式会社ミルボン/双日株式会社/富士通株式会社/株式会社イントゥ/河野電気/豊田合成株式会社/株式会社トーメンデバイス/株式会社TBテクノグリーン/トヨタ紡織滋賀株式会社/トヨタ紡織広瀬株式会社/デンソーグループはあとふる基金/株式会社クラレ/トーセイ株式会社/株式会社LIXIL/NECグループ/カシオ計算機株式会社/日産自動車株式会社/一般社団法人日本ジュエリー協会/サンヨーホームズ株式会社/株式会社豊田自動織機/富士フイルムホールディングス株式会社/ANAホールディングス株式会社/ローム株式会社/トーア再保険株式会社/TGテクノ株式会社/TGロジスティクス株式会社/TGメンテナンス株式会社/TBロジスティクス株式会社/トヨタ紡織精工株式会社/株式会社クボタ/コンチネンタル・オートモーティブ株式会社/ハウス食品グループ本社株式会社/セガサミーホールディングス株式会社/IDEC株式会社/オーサワジャパン株式会社/伊藤忠エネクス株式会社/株式会社京橋アートレジデンス/ティージーオプシード株式会社/海洋ゴム株式会社/株式会社KAKAI/株式会社トヨタシステムズ/栗田工業株式会社/三井食品株式会/株式会社テクニカルリンクスデザイン/Kharismira株式会社/株式会社TBエンジニアリング/株式会社TBエンジニアリング 社員団体/株式会社トヨタ車体研究所/トヨタ自動車九州株式会社/クラシエ株式会社/オムロン株式会社/ベクター・ジャパン株式会社/アラコ株式会社/アラコ労働組合/アメリカン・エキスプレス・インターナショナル Inc./株式会社NTTドコモ/トヨタ自動車株式会社/トヨタ紡織東北グループ[トヨタ紡織東北(株)・TBソーテック東北(株)]/リコーグループ/伊藤忠紙パルプ株式会社/日本跡取り娘共育協会 有志/サンヨーホームズ株式会社/ホーユー株式会社/黒田グループ株式会社/共和レザー株式会社/日立Astemo精工株式会社/千歳コーポレーション株式会社/千歳ファシリティーズ株式会社/日清製粉グループ/株式会社リンクレア/三井物産プラスチック株式会社/トヨタ不動産株式会社/第一稀元素化学工業株式会社/株式会社オウルズコンサルティンググループ/株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ/山中産業株式会社/カシマ産業株式会社/株式会社 あいわ/第一三共株式会社/株式会社コベルク/TGウェルフェア株式会社/NISSHAグループ/アンリツグループ/ナトリ株式会社/住友理工株式会社/一般財団法人住友理工あったか基金/株式会社ジョイネット/三井物産スチール株式会社/株式会社ジョイネット/有限会社アイデアデザインワークス/トヨタファイナンシャルサービス株式会社/トヨタファイナンス株式会社/TBコーポレートサービス株式会社

2024年2月

CSLベーリング株式会社/有限会社アイデアデザインワークス/日清製粉労働組合/日本アムウェイ合同会社/シーカ・ジャパン株式会社/Kenvue/株式会社オーエス/サッポログループ従業員募金/豊田合成東日本株式会社/日野自動車株式会社三職制会(燦和会,親和会,優和会)/株式会社ファノベイト/オルガノン株式会社/ガールスカウト 愛知県第106団/Daiwa Capital Markets America Inc./株式会社WOOD LUCK/スターツ首都圏千曲会/スターツ CAM 株式会社/スターツ環境開発株式会社/株式会社晃豊運送/株式会社プロテリアル/株式会社ソミックマネージメントホールディングス/株式会社東陽/株式会社日本海メディカル/株式会社良品計画/株式会社オカムラ/三菱マテリアルグループ/ほけんの窓口グループ株式会社/トヨタ紡織 職長会/デンソー九州労働組合/ファイザー株式会社/DNPグループ社員一同/株式会社Epic entertainment/カーランチ山手 株式会社ガーネット/株式会社ゼロボード/株式会社ブイキューブ/ジェイテクトグループ/アッヴィ合同会社/日産車体株式会社/株式会社良品計画

2024年3月

ANAマイレージクラブ会員の皆様/丸紅株式会社/Yahoo!基金/株式会社グラシアス /株式会社尾崎鐵工/合同会社パダワン/39アクション/サノフィ株式会社 /全オカムラ労働組合連合会/富士フイルムグループ 従業員募金/株式会社日産オートモーティブテクノロジー/大和ハウス工業株式会社 (大和ハウスグループ ハート募金)/DNPグループ社員一同/ANAグループ従業員有志/トヨタ紡織株式会社・トヨタ紡織労働組合/株式会社良品計画/イー・アンド・イー ソリューションズ株式会社/自然電力株式会社/富士通株式会社

2024年4月

ドクターシーラボ/トヨタ紡織株式会社 部長会/dentsu Japan/株式会社良品計画/NPO法人音楽で日本の笑顔を

2024年5月

株式会社トヨタアカウンティングサービス従業員一同/株式会社良品計画

2024年6月

アンリツ労働組合/株式会社良品計画

2024年7月

株式会社良品計画

2024年8月

株式会社良品計画

2024年9月

株式会社良品計画/株式会社ユーランド/株式会社白バラ堂本舗

2024年10月

株式会社オカムラ/日和エンジニアリング株式会社/株式会社クラレ/友好音楽祭オーケストラ/SOMPOちきゅう倶楽部/ブラザー工業株式会社/ハウス食品グループ本社株式会社/株式会社良品計画/Kenvue/栗田工業株式会社

2024年11月

株式会社クボタ/株式会社白バラ堂本舗/JNTLコンシューマーヘルス株式会社/友好音楽祭オーケストラ/SOMPOちきゅう倶楽部/株式会社良品計画

2024年12月

キヤノンセミコンダクターエクィップメント株式会社/南福崎土地株式会社/富士通株式会社/株式会社KJRマネジメント/株式会社イースト/株式会社良品計画

2025年1月

富士フイルムグループ 従業員募金/親商会/デンソー九州労働組合/株式会社良品計画

2025年2月

株式会社良品計画/明治安田オフィスパートナーズ株式会社/富士フイルムホールディングス株式会社/親商会/デンソー九州労働組合/NEC キャピタルソリューション株式会社

2025年3月

株式会社良品計画/株式会社CROSSY

2025年4月

株式会社良品計画

2025年5月

株式会社良品計画/友好音楽祭オーケストラ/株式会社エクシング

2025年6月

株式会社良品計画/アンリツ労働組合

2025年7月

株式会社良品計画

2025年8月

株式会社良品計画/リコージャパン株式会社/

2025年9月

株式会社良品計画/株式会社ユニクロ/リコージャパン株式会社

2025年10月

株式会社良品計画

もっと見る
閉じる
ページトップ

今、知って欲しいJPF最新のお知らせ

アフガニスタン東部地震被災者支援2025(寄付受付中)

「アフガニスタン東部地震被災者支援2025」決定(寄付受付中)

ガザ人道危機対応支援/ガザ飢きん緊急支援(寄付受付中)

「ガザ飢きん緊急支援」決定(寄付受付中)

8月豪雨、広域におよぶ被害へ支援開始(寄付受付中)

8月豪雨、広域におよぶ被害へ支援開始(寄付受付中)

継続的に人道支援活動を支える マンスリーサポーターのご案内

継続的に人道支援活動を支えるマンスリーサポーター 募集キャンペーン実施中

「グローバルフェスタJAPAN2025」、JPFパビリオンやステージ企画へのご参加ありがとうございました

「グローバルフェスタJAPAN2025」、JPFパビリオンやステージ企画へのご参加ありがとうございました

【メディア掲載】東洋経済オンライン「本当にすごいNPO」特集

【メディア掲載】東洋経済オンライン「本当にすごいNPO」特集

設立25周年YouTube動画シリーズ#2「ジャパン・プラットフォームの緊急人道支援(国内編)」

設立25周年YouTube動画シリーズ#2「ジャパン・プラットフォームの緊急人道支援(国内編)」

村山輝星さん、“ジャパン・プラットフォーム25周年特別応援団” に就任。松平健さんと共に「グローバルフェスタJAPAN2025」でステージイベントに出演

村山輝星さん、“ジャパン・プラットフォーム25周年特別応援団” に就任。松平健さんと共に「グローバルフェスタJAPAN2025」でステージイベントに出演

JPF設立25周年特設サイトを公開 “支援の輪で、未来をつくる”マンスリーサポーター募集中

JPF設立25周年特設サイトを公開いたしました